忍者ブログ

アウトロウ改 オンラインゲーム
天上碑武林鯖派閥:め組の『アウトロウ』(引退済) ・ 信長の野望オンライン:め組の『アウトロウ改』
他には『NHK受信料問題』・『日本における外国人犯罪数調べ』・『 時事関係 』・『山菜・野草学』 などなどを独自に調べ上げたりしてます。
調査物は基本的にソースなどを貼り付けますので気になったからはさらなる調査をお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




信on @モバイル+@Web SP版(絵巻:仲間)


※増えたら画像差し替えます。
一応公開 および 情報を記載していこうかと思います。
(メモしてた記録をミスって消してしまってたので…かなりぼんやりした記憶ですが…)


簡単に仲間にできる  基礎仲間
滅多に仲間にできない レア仲間
が存在します。

簡単に仲間にできる者は
「特定の ?マーク にとまる」だけでサクッと仲間になります。

レア仲間は
「特定の ?マーク にとまる」を「数回~数十回繰り返す必要がある」
ってことで レア仲間を増やしたいなら 何十回も同じマス 同じダンジョンへ
行く必要があります。


基礎的な仲間でも良いのですが、強い仲間を引き入れることによって
ボスなどが簡単にクリアできるようになります。


実際の記憶と情報から 基礎仲間・レア仲間所在地を記載してみます。
(間違えてたらごめんなさい)

おせい    裏堺     5ー9
林蔵     佐渡金山   5ー24
熊公     佐渡金山   5ー24
おもと    浜名湖底洞穴 5ー16
松兵衛    蜃気楼の塔  3ー22
五十鈴    比叡山    5ー7
辰五郎    比叡山叢雲堂 5-25
うっかり五平 比叡山叢雲堂 5-25
しっかり店主 比叡山叢雲堂 5-25
ボン     比叡山叢雲堂 5-25
多代     富士地下洞窟 5ー14
老兵の六助  地獄谷    5ー10
伝助     地獄谷    5ー10 千引の石洞穴 4ー16
里普請の亀鉄     場所忘れてしまった^^;
岩松     忍者砦    3ー20
夕顔     忍者砦    3ー20
名工の鶴丸  千引の石洞穴 4ー16
にゃあ助   千引の石洞穴 4ー16
お綾     千引の石洞穴 4ー16

黄泉カエル  黄泉比良坂  9ー9
栖の眷属   根の国    7ー28
桃の精霊   イザナミ宮  7ー28


里普請の亀鉄 は 忍者砦 か 地獄谷 で見つけた気がしますが…定かではない^^;

後は 「強い仲間を設定すると レア仲間(強い仲間)が出にくい」と言う
説もあるみたいです。

実際に当人が出なかったときに試したのですが・・・
「2ヶ月弱 仲間イベントマスにとまっても出なかった。」(仲間:桃の精霊)

上記情報を元に 仲間を弱いほうへ変更し、マスへとまったところ
「3日間仲間を4人発見できた。」(仲間:五十鈴)

根拠はないが 結論から言えば
 「 弱小仲間で仲間マスに止まった場合 それより強い仲間が出やすい 」


追加補足~(あくまで推定の話です)
一定以上のダンジョンへ進まないと特定の仲間は入手できないと思われます。
なぜなら 初期Dで行き成り強い仲間がでてしまうと道中の敵(ボスなど)が雑魚と
なってしまい、設定が崩壊してしまう可能性があるから

まぁサクッと言えば「強い仲間を探したいなら最新Dで探せ」
ってとこでしょうね・・・


その他 モバイル関係

信on @モバイル+@Web SP版 まとめ集


信on @モバイル+@Web SP版(絵巻:武勇伝)

まぁ 何のことはない・・・
モバイルの絵巻を載せただけです・・・
ちなみに 寄合所にも乗ってるので問題はないと思いますが、

基本的に
 ダンジョンごとに敵がおり(1区画に大体2匹 + ボス1匹)
 ????の場合はそのダンジョンが大体特定できる。

 ただし、レア敵が存在することがあり。
 この場合大きな 区画の間に絵巻表記される。
 (例)東尋坊洞穴・五 青龍後ろ の ????
    東尋坊洞穴・五 16 / 30 にいる 東尋坊  が正体
一応当人は 根クリア済みですが たぶん1匹倒せていないので倒し次第 更に画像アップします。1匹は 黄泉比良坂8 大ツチノコ(15マス) っぽいのかな・・・


鎮守の洞 ~ 蜃気楼の塔・四 雑魚 まで

蜃気楼の塔・四 ボス ~ 忍者砦・四 ボス まで

忍者砦・五 雑魚 ~  黄泉比良坂・九 雑魚 まで

黄泉比良坂・九 ボス ~ イザナミ宮・十 ボス

ちなみに レア系ボス の出現場所として
蜃気楼の塔・四  22/30   烈風鬼
蜃気楼の塔・伍  7/30    .暴牛鬼
地獄谷・壱    12/30   狐火王
忍者砦・伍    18/30   抜け忍の才蔵
東尋坊洞穴・五  16/30   東尋坊
千引の石洞穴・五 7/30    ツチノコ

黄泉比良坂・八  15/40   大ツチノコ
根の国・弐    26/40   大根住
イザナミ宮・十  15/40   黄泉大ミズチ

抜けてるところ等 あれば コメントください~


その他 モバイル関係

信on @モバイル+@Web SP版 まとめ集


ノーゲーム・ノーライフ 第6話 数式(挫折 orz)

( ´・ω・`)_且~~
前もって・・・ 数式計算は未完成・推定だらけとなります。
理由として
① 真空(宇宙)についての情報がわかりにくい(リアル方面)
② 計算数式が膨大すぎて計算できない (当人の力量不足orz)
③ 情報の足りない部分がある(各キャラクターの体重・マントルや外核の大きさ)


何を記載するかというと・・・
本編で疑問系が多かった点で

① 酸素 は 毒
酸素 → エア(空気) → 酸素100%状態
になった時に ステフが苦しがっていたのはここである
(ちなみに次にステフが描写された瞬間には 目はすでに死んでいる状態)

酸素中毒とも呼ばれ
 中枢神経系の酸素中毒
  痙攣、意識喪失に引き続く短時間の硬直の発作が発生する可能性があり

 酸化的損傷
  赤血球の破壊(溶血)、肝臓への損傷(肝炎)、心臓(心筋).
  内分泌腺(副腎、生殖腺、甲状腺)、または腎臓(腎炎)に関与する可能性
  があり、細胞へ一般的な損傷を与え得る

と言うことで
数分と持たず 死んでしまう ことは間違いないのである・・・

話はそれますが・・・ 肺の病気を持った人(慢性閉塞性肺疾患=COPD)に
高濃度酸素投与を行うと CO2ナルコーシス になり
非常に危険な状態になります~  めちゃくちゃ話がそれました^^;


② ステフ 爆 散 !! (推測・仮説のオンパレード)
最大の問題点 ステフ爆散 です。
まぁなんで問題点なのかと言うと
通常 真空状態(宇宙)に放り投げられた人間は
 「突然身体が爆発したり、身体が、凍り付いて氷になるとか、
  鼻や目や口から、血が外にあふれ出す、飛び出すなどということは起こらない」
これが NASAでも出されている見解です。


じゃぁ 描写間違えでは? で本来はすむのですが・・・
ふと・・・ あれ・・・? これ・・・ ありえるんじゃね?
と当人が勝手に思ったので記載してみました。
いやいや そりゃないだろ と突っ込まれるとは思うのですが・・・
何故そう思ったかと言うと・・・


計算が行われている宇宙空間は「近くに熱源が無い」での計算です
温度的なものを調べてみても・・・
①宇宙の気温 -270.42

②「国際宇宙ステーションの温度は」としたならば、
「日の当る部分はだいたいプラス120度、
陰の部分はマイナス150度」で正解になるはずです。
などなど

しか見つけれない まぁ 何がいいたいかと言うと・・・
内核に限りなく近づいて行ってる状態で通常とは違う温度であるため
爆散(重度の火傷による皮膚等の剥離等で血液が一瞬で蒸発する可能性)
もありえるんじゃないかと思ったわけです。


まぁ サクッというと
地球をモデルとして(地表を0 として)
マントル・外核・岩石圏 を取除いた 内核までの距離 約5,151km
岩石圏が消失 → 大気圏消失 までが 約2分15秒
と言うことは 約135秒 落下していたことになる(ざっくり説明だが)


そこで ステフの体重 が重要になってくるんだが・・・
ステフの体重わかんない・・・orz
ということで 推定体重を 51.68kg(18歳日本人女性平均体重)
空気抵抗係数 0.24  重力加速度 9.80665  落下時間 135秒
ということから・・・
ステフ爆散までの移動距離 165.43160002853 km/h(内核まで約4990km)

ジブリール発言から 内核温度 中心6000度 表面3000度

パッと見た時点で 内核距離と内核温度
計算する気力がでない + 距離・内核温度的にほぼ無理~orz
太陽とまではいかないかもうちょい温度があれば 面白そうだったが・・・


ってことで残る可能性とすれば
想定モデルが 地球 ですので 異世界の惑星に当てはまるかどうかになり
内核の大きさや距離などなどが違う可能性だけですかねぇ・・・

空気中の酸素100%状態を肺に取り込んで 酸素の熱膨張率がどう変動するか
とかも可能性あるのかな・・・?
といっても 空気の膨張率と劇的な差があるとは思えないが・・・(未調査)


まぁ 恐ろしく低確率だが 爆散可能性がある
ただし 作者ツイッター曰く「ステフ爆散したほうがおいしいから」
との事だそうでww
まぁ 演出としてはよかったのかもしれませんw


参考サイト
NASA見解(英文)
http://imagine.gsfc.nasa.gov/docs/ask_astro/answers/970603.html

地球の外核・マントルなどについて ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83


宇宙マイクロ波背景放射(宇宙温度関係 ・ ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%83%8C%E6%99%AF%E6%94%BE%E5%B0%84


宇宙背景放射(宇宙温度関係 ・ JAXA宇宙教育センター)
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/cosmic_microwave_background_radiation.html


宇宙科学研究所キッズサイト(国際宇宙ステション関係・ISAS宇宙航空研究開発機構)
http://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/develop/de01/000056.html


自由落下 計算式
http://keisan.casio.jp/has10/Menu.cgi?path=05000000.%95%A8%97%9D%8C%F6%8E%AE%8FW%2F01300100.%8E%A9%97R%97%8E%89%BA


行者にんにく料理・調味料(キトビロ・アイヌネギ)

今年も時期ですなー (平成26年記載)
と もう5回も取りに行ってるのですが・・・
今回も先導役で 初山菜狩り者から 料理ってどうすればいいの?
という話が多かったのでいろいろ記載してみようかと思います。

ちなみに 行者にんにく の由来や取り方は ↓のリンクからどうぞ
 リンク:行者にんにく


当人が行っている料理
行者にんにく で ベーシックな料理
① 焼肉
② ジンギスカン
③ 天ぷら
④ おひたし
⑤ 卵と行者にんにく炒め
⑥ 豚肉と行者にんにく炒め


行者にんにく で 保存ができる物(調味料として使えるもの) 
⑥ 醤油漬け (めんつゆでもOK)
⑦ 味噌漬け (そのままつけても、炒め味噌にしてもOK)
⑧ 塩漬け  
⑨ キムチ漬け 
⑩ 行者にんにくふりかけ(ドライパウダー)

 ⑥~⑩は下記で作成方法記載します。


行者にんにく で 変化球的な料理(生 or 漬け系のものを使える料理)
⑪ 餃子
⑫ ニラ卵 ならぬ 行者卵
⑬ 行者にんにく入り ぺペロンチーノ
⑭ チヂミ
⑮ 麻婆豆腐
⑯ ラーメン
⑰ チャーハン
⑱ 中華スープ


ざっくり こんなとこだろうか・・・
以前記載しましたが「にんにく・ニラを使う料理の全てに代用可能」です。
個人的には 肉料理(豚肉)や 卵 との相性が抜群!!
調味料だと 味噌・醤油系が非常に合います。


それでは 保存系の説明へ

漬け系の作成(醤油・めんつゆ・味噌・キムチ)
 ①行者にんにくを綺麗に洗う(下茹するのもあり)

 ②瓶に行者にんにくをいれ、各種調味料を投入する

 ③漬かるまで待つ~(生:2~4日  下茹:1~2)


当人使用料理:そのまま食べる!・チャーハン・ラーメン・餃子
       卵と炒める系・にら玉風・豚肉と炒める系 などなどなどなど

当人所感:時間が立てば立つほど臭いがきつくなり、臭いが取れなくなります
     全て要冷蔵ではあるが・・・
     概ね1年は持つ(調味料本来の風味はかなり落ちます。)
     凡庸性が非常に高い 調味料を使う料理であれば大体可能である
     といっても臭いがきついので 使う料理は選ぶこと
     中華料理全般には向いてる気がします



ドライパウダーの作成
 ※作成前の最大注意点
   作成自体でかなりの臭いが伴います。
   また 葉 をかなりの枚数使用しますのでそれなりの量が必要です。

 ①行者にんにくを綺麗に洗い 葉 のみに切り分ける
  (茎の部分は天ぷらなどの料理や醤油漬けなどの保存物にすると良い)

 ②トースター もしくは レンジ で 葉 を暖める
  (すぐ焦げるため 暖めるのは1~2分ぐらい 葉がパリパリになればOK)

 ③パリパリの葉を粉々にする
   すり鉢等を使うと良い  めんどくさい方は・・・
   瓶などに葉を入れて 箸でグリグリ押したりまわしたりすると粉末状になってくる


当人使用料理:ぺペロンチーノ・お好み焼き
       焼そば・ピザ・チャーハン・中華スープ
       食パン(焼いてバター塗り・ガーリックトーストのようなもの)

当人所感:臭いは言うにおよばずですが・・・
     料理に香ばしい臭いをつけ、行者にんにくの風味がつくのが特徴ですね
     意外に凡庸性があり なかなか 料理好き な人であれば楽しめる一品
     ジャーマンポテトに振り掛ける ってのも最高かもしれません


炒め味噌(普通の味噌・みりん・酒・砂糖・少量のゴマ・ゴマ油)
 ①行者にんにくを綺麗に洗い みじん切りにする(※1)

 ②普通の味噌・みりん・酒・砂糖・少量のゴマ を混ぜ合わせる(※2)

 ③フライパンにごま油をひき、 ※1 を投入する

 ④軽く炒め終わったら ※2 を投入する

 ⑤焦げ付かないように熱しながら 水分が飛びきったら完成


当人使用料理:そのまま食べる、おにぎりの具~

当人所感:甘みのある味噌です。味噌料理全般に使えます。
     ちなみに ※2 に唐辛子を入れると 甘辛味噌になり
     ご飯との相性が最強になりますw
     お酒のつまみにも 抜群!!

塩漬け
 ①行者にんにくを綺麗に洗う(下茹するのもあり)

 ②ビニール袋に行者にんにくを入れ、塩を振る(ある程度多めな量)

 ③水分が出るまで待つ~(概ね1日)

 ④水分を絞り、再度 瓶等に入れ 塩を振る(完成)


当人使用料理:そのまま食べる!・チャーハン・ラーメン・餃子
       卵と炒める系・豚肉と炒める系 などなどなどなど

当人所感:その他の漬け系とは違い、色がつかないので
     色を付けたくない 料理向きである
     
 


まぁ どれもこれも 言うまでもないですが・・・
 「臭いの破壊力は桁違いですので注意してくださいな」




ノーゲーム・ノーライフ 第1話 数式

( ´・ω・`)_且 頭使いそうなアニメ を見つけまして・・・(ニコ動画)
そんな数式わからねぇよ!ってコメント見つけたので解説してみます。

※基本的に トランプの枚数 と ポーカーの役を知らないとかなり厳しい話
ちなみにざっくりとした流れ
トランプ確立 → トランプの役確立 → 連続で役が揃う確立 の3個に分類される


①52C5=52*51*50*49*48/5*4*3*2*1=2,598,960
トランプは全部で52枚のカードが存在する
各種類(ハート・ダイヤ・スペード・クラブ)
各数字(1~10・ジャック・クイーン・キング)

次に ポーカーは手元に5枚のカードを持つことになるゲームである

そうなると上の式が成立し 全てのカードの組み合わせ可能性数は 259万8960通り
となるのだが・・・ ここまではよろしいだろうか・・・?

例)
カードを一枚づつ引き ハートの5 7 9 クイーン キングが順に来たとした場合
52枚中で ハートの5 を引いた (手札 残り5枚中1枚増えた)
51枚中で ハートの7 を引いた (手札 残り4枚中1枚増えた)
50枚中で ハートの9 を引いた (手札 残り3枚中1枚増えた)
49枚中で ハートのクイーン を引いた (手札 残り2枚中1枚増えた) 
48枚中で ハートのキング を引いた (手札 残り1枚中1枚増えた)

52×51×50×49×48   311875200
――――――――――――― = ――――――――― = 259万8960
 5× 4× 3× 2× 1      120


②4*9/2,598,960=9/649,740=0.00001385…=1.385*10^-5
次にでた数式は上記だが 4×9 でポーカーの役が想像できる人も居ると思われる
ストレートフラッシュである(1種の絵柄で連続した数字の役)
まぁ ざくっと記載すると実際数記載してみる
[①②③④⑤] [②③④⑤⑥] [③④⑤⑥⑦] [④⑤⑥⑦⑧]
[⑤⑥⑦⑧⑨] [⑥⑦⑧⑨⑩] [⑦⑧⑨⑩⑪] [⑧⑨⑩⑪⑫] [⑨⑩⑪⑫⑬]
以上9通りで これに絵柄の4種類 36通りとなる
ちなみに
[⑩⑪⑫⑬①]
はロイヤルストレートフラッシュ!!(巻舌
と別の役になってしまうため上記のストレートフラッシュにはならない
まぁ上記②通り 計算した結果が 0.001385% の確立であることが分かる


③13*4*12*4C2/2,598,960=13*4*12*6/2,598,960=
13*12*6/649,740=0.001440574=1.441*10^-3




ここは流石に見ただけでは分からなかったです・・・汗
これは フルハウスの確立計算となります。(スリーカードとワンペア)
[①①①??] ~ [⑬⑬⑬??]
ハート① → ダイヤ① → スペード①
ハート① → ダイヤ① → クラブ①
ハート① → クラブ① → スペード①
ダイヤ① → クラブ① → スペード①
のように ① がスリーカードになる確率は 4つあり、これがキングまでなので
4×13の52通り

次にワンペアの確立を計算するのですが スリーカードが成立している部分は
ペアを作れないため スリーカード成立以外でペアを作ります。
[???①①] ~ [???⑬⑬]
仮に ①①①のスリーカードの場合
ハート② → ダイヤ②
ハート② → クラブ②
ハート② → スペード②
ダイヤ② → クラブ②
ダイヤ② → スペード②
クラブ② → スペード②
のように ② がワンペアになる確率は 6通りとなり
これが ②~⑬ まで続くので 6×12=72通りとなる

ここまで来ると簡単である
スリーカードの52通り × ワンペアの72通り = 3744通り
後は 上の計算を行うだけなのだが・・・
何故か当人の数値とずれる・・・ 何度計算してもずれる・・・その原因は現在調査中
0.001440574%(※1)
らしいです。


④1.385*10^-5*1.441*10^-3=1.996*10^-8

これは何のことは無い ポーカーで
ストレートフラッシュ → フルハウス と続けて上がる確率である
0.00000001966%

⑤13*(52-4)/2,598,960=13*48/2,598,960=1/4165=
0.000240096…=2.401*10^-4
これは フォーカードの確立 となります。
これは通り数が以外と多く 1個の数字に対して48通り存在します。
考え方としては 今まで 書いてきたような
①スペード → ①ハート → ①クラブ → ①ダイヤ
             
①スペード → ①ハート → ①ダイヤ → ①クラブ
これを順に繰り返していく形となります。
一つの数字で48通り それがキングまでですので
13×48の624通り
0.000240096%


⑥1.996*10*2.401*10^-4=4.792*10^-12
こちらは 先ほど④でだした確立にさらに連続でフォーカードを出した確立となります
ストレートフラッシュ → フルハウス → フォーカード が連続になる確率は
0.0000000004792%


⑦10*4^5/2,598,960=10*4^4/649,740=10*256/649,740=
0.003940037…=3.940*10^-3
こちらはストレートの確立となります。
こちらも確立数が多いのでざっくりと説明しますが・・・
ストレートフラッシュと同様9通り + ロイヤルストレートの1通り
全10通りとなり  絵柄が揃わなくてもよい


更に4種類の「①」に対して「②」がそれぞれ4種類あり、その「②」に対して「③」が各4種類・・・となることから、一つの連続した数字においてマークの選び方は、4を5乗(4×4×4×4×4)した数=1024通りとなります。
ただし、この通りの中には ストレートフラッシュも混合されているので、
絵柄が揃う確立 4通りを引きます。
[①②③④⑤] が 1020通り
であれば 残り10通りあるので 10200通りとなります。
これで上記に当てはめて計算すると・・・
0.003940037%(※1)
らしいです。



⑧4.792*10^-12*3.940*10^-3=1.888*10^-14

こちらは ⑥の計算に ストレートが連続で出る確率を足したものです。
0.00000000000001888%


⑨4*13C5/2,598,960=13*12*11*10*9/649,740*5*4*3*2*1=
13*11*9/649,740=0.00198079…=1.981*10^-3
やっときました・・・最後の役です。
こちらは フラッシュ の確率となります。
まずは1種類の絵柄から 13枚から 1枚づつ引いていく数式を計算します。

 13×12×11×10×9    154440
――――――――――――― = ――――――― = 1287通り
 5× 4× 3× 2× 1     120


1287通り と出たのですが・・・ この中には
ストレートフラッシュ と ロイヤルストレートフラッシュが混在しています
そのためそれを引いた数
1287 - 10 = 1277通り で 忘れがちなのが
この計算式は 1種類の通り数なので 4種類の通り数にしなければならないので
1277 × 4 = 5108通り
これを上記に当てはめて計算すると
0.00198079%(※1)
らしいです。


⑩1.888*10^-14*1.981*10^-3=3.740128*10^-17
こちらは ⑧の計算に フラッシュが連続で出る確率を足したものです。
0.0000000000000000374%

以上が 「数秒で出された計算式」 となりますが・・・
実際何個か計算したのですが 微妙に端数が違うように感じます。
(どこか計算間違えてるのかなぁ・・・当人・・・)
一応(※1)は計算が当人とずれている箇所です。
まぁズレと言っても・・・
0.00002とかのレベルですので大したこと無いレベルではあるんですけど…
もし他の方で計算したかたが居れば
「ずれてた」 「ずれてなかった」を教えてもらえると幸いです。
(/・ω・)/まぁ 今後とも頭使うアニメは好きなので いろいろ計算してみます。


Clear