[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目次的なもの 大まかにこんな形です。
①行者にんにくについて
②行者にんにくの由来
③栄養価について
④取り方について
⑤収穫対象について
⑥洗浄・保存について
⑦料理について
⑧食べすぎによる副作用
⑨当人のぼやき・・・(平成26年度版)
⑩行者にんにくとスズランの見分け方
①行者にんにく = キトビロ = アイヌネギ
長さ20 - 30cm[6]、幅3 - 10cmの葉で強いニンニク臭を放ち、地下にラッキョウに
似た鱗茎を持つ葉は根生、扁平で下部は狭いさやとなる。
初夏、花茎の頂端に、白色または淡紫色の小花を多数つけ種子のほかにも不定芽でも
増殖する。
生育速度が遅く播種から収穫までの生育期間が5年から7年と非常に長いことから、
希少な山菜とされ、市場に出回っているものは少量にも関わらず高値で取引される傾向
にある。
②名前の由来は
行者にんにくという名前の由来は、山にこもる修験道の行者が食べたことからとも
逆にこれを食べると滋養がつきすぎて修行にならないため、食べることを禁じられた
からとも言われている
キトビロのキトはアイヌ語起源と思われるが・・・
ビロは、日本語の「ひる(蒜=ネギ・ニラ類を指す古語)」がなまったものと思われ
る。
アイヌネギ(北海道のみ) キトビロの派生だと思われる。
アイヌの人がよく食べていたというところからの派生ではないかと・・・
現在では 「アイヌ」 という言葉差別用語指定になっている
日本人 = Jap(ジャップ) って呼ばれているような物なのかな・・・
まぁ嫌がる人が居るのは確かなので使うべきではない代物である
③栄養成分的な物
①ニンニクよりも多いアリシン
※アリシンとは・・・ニンニク由来の強い抗菌・抗カビ作用をもつ化合物である。
また、アリシンは生ニンニクを煮たり炒めたりしたときの臭いの元となる化合物
①ビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があり
②免疫力を高め、がんの予防にも効果があると言われている。
③血行促進により、冷え性や動脈効果、血栓の予防にも効果的
④強い殺菌作用があり、恐ろしい結核菌、ブドウ球菌、赤痢菌、チフス菌などを
含め、広範囲の菌に対して抗生物質として働く
②β-タカロテンが多く含まれ、これには抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られている
その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の
健康維持そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています
③ビタミンKの量は生鮮食品でもトップクラスです。これにはカルシウムを骨に定着さ
せる働きなどがあり、骨を丈夫にするのに役立ちます。
④取り方 実際的な話
行者にんにくの生育
1年生ネギは、つまようじぐらいの細さで葉が1枚つきます。
2年生はやや太くなりますが、ひょろひょろの細い茎に1枚の葉です。
3年生は、葉が2枚になる個体もあります。
4~5年生になると割り箸位の太さで、葉は2~3枚つきます。
5~6年生は太い茎に葉が3枚となり、葱坊主と呼ばれる花弁がつきます。
⑤収穫対象
収穫対象は葉が2枚の個体だけが採取対象です。
葉が1枚のものを採取してしまうとその個体は死んでしまいます。
葉が3枚のものは、夏に花をつけて種をこぼすので採取してはいけません。
まぁ 簡単な話 4年ぐらい育った 葉が2枚のものを採る
※採り方(当人流・・・ こうしたほうが良い!!という採り方あれば教えてください)
道具はカッターで十分である
切る箇所は 土との設置点より少し上が望ましい
禁止事項として
根を傷つけたり
周辺を根こそぎ取らない
普通に植物なので 葉を根こそぎ取れば光合成できなくなると当人は思っています。
ですので 移動を多く!! その場で定着しない!! が山菜取りの大原則です。
(=゜ω゜)少し落ち着いて考えればわかると思うものなのですが・・・
だーいたい採りに行く人は興奮(大量にあるので・・・)してその場で長々と
採る傾向です。
次年度以降採りにくくなるのでやめましょう
⑥洗浄(見極め方) & 保存 & 調理
洗浄は ただ洗うだけ なのですが・・・
当人流では 赤い薄皮(ハカマ) をとらないように洗うことを推奨しています。
理由としては 毒草との見分けをつけるために ですね・・・
※注意・・・赤い薄皮つきの毒草もあります。
自信があればまったく問題ないのですけどね・・・
よく間違われやすい 植物として すずらん ・ スイセン が誤食されています
(両方毒性が強いです)
改めてスズランと見比べてみました ↓
行者にんにくとスズラン(見分け方)
ちなみに 当人流の見極め方
(毒草との見分け方・・・ あくまで当人流である)
ネギ属の独特の皮 ・ 赤い薄皮 (ハカマ)
(色無しは論外として ねぎ属の独特な皮 長ネギの皮をイメージすればよいのかな)
独特のにんにく臭
(一番の特徴 これが無ければ 論外どころではない)
以上の点が守られていない場合は採らない・場所を覚えて近寄らないがベストである
◎保存(調味料として使えるようにもなる)
洗浄が完了後 は 保存であるが・・・ おおむね
短期間保存
① ラップ・袋に入れて 保湿が切れないように 冷蔵
個人的な『限界は2週間』
長期間保存(約1年ぐらい)
① 水をしっかり切り ラップにくるんで冷凍(下茹でしてもOK)
※風味がかなり落ちます。 この場合天ぷらが一番無難である
炒め物はあまり向かない・・・
② 醤油漬け
そのまま漬ける(酒やみりんを入れる人も・・・) ・ 醤油で煮る
※ 酒などを入れて殺菌するのもあり、ただし酒を入れて保存した場合は
痛みやすいのが特徴かな
酒自体が長期保存に向いていない
※ 醤油の種類は問わないが、長期間保存をメインと考えることから
塩分が濃いめの方が良いとは思われる
※ 醤油本来の風味はかなり落ちるものの、行者ニンニク自体の
ニンニク風味などが付くため、それに即した料理などに使用が可能
特に行者ニンニクが無くなってからが真価問われる一品となる
③ 味噌漬け
味噌にそのまま漬ける ・ 味噌に酒やみりん、砂糖を入れて炒め味噌にする
※ 言うに及ばず日数が経てば風味が落ちる
※ 酒などいろいろなものを混入するため比較的に日持ちがしない傾向が強い
個人的な『限界は2~4か月程度』
④ ドライパウダー (詳細は 行者にんにく料理(キトビロ・アイヌネギ) へ)
※ 葉のみをレンジでチン 粉末状態にして 焼きそば等の料理へ
※ 水分などを飛ばすことにより日持ちはするが、長期間置くため
においが他のものに映る可能性がある
※ 個人的は『2~3カ月ぐらいがいいとこ』だと思うが・・・
1年たっても匂い(やや弱くなるも)は健在である
⑤ 塩漬け
下茹で→水切り→塩振り(一晩)→ 水気を再度切り → 塩振り
もしくは 生のまま塩漬け
塩水で塩漬けもよいが色素が結構落ちるので
調理時にはハカマ(赤い部分)は取った方が料理には合わせやすい
好みだとは思うが
手間考えるなら醤油漬けのほうが凡庸性が高いし良いとは思う・・・
※ 塩水付けは日があまり持たない+ハカマの色落ちが目立つ
※ 浸かり具合・使用の仕方で塩抜きなどが必要となるかもしれない
⑥ キムチ漬け
まぁ・・・キムチの元に漬けるだけです・・・
※あまり使ってる間隔が薄いので 下茹でしてからのほうがよいかもしれない
※まぁ・・・個人的にはオススメしない
理由としては山菜本来の甘みと風味が感じにくくなる
ドライパウダー等については
行者にんにく料理(キトビロ・アイヌネギ)
でも紹介しています。 参考にどうぞー
⑦料理
まぁ詳細は レシピ で検索したほうが良いとは思うが・・・
最強は 「天ぷら」 である!! 異論は認めない!!
他にも 「行者にんにくともやしの炒め物」 「行者ニンニクと豚肉の味噌炒め」
などなどもオススメである
また 醤油付けの場合 つけていた醤油にも臭い等がしみこんでいるので
「チャーハン」・「餃子の下味」・「中華スープの隠し味」などにも使うことが出来る
ぶっちゃけ・・・にんにくを使用できる料理全般に 行者にんにく を入れることが可能
当人が作ってる料理(行者にんにく)一覧を作成
リンク:行者にんにく料理(キトビロ・アイヌネギ)
⑧食べすぎによる副作用
当人は今のところ未経験なのですが・・・
どうにも食べ過ぎて腹痛になる方が居るらしいので
注意されたし・・・
理由として ③にも説明した アリシン です。
起こりやすい副作用として
①口内炎・皮膚炎
②お腹が緩くなる
③胃腸痛
まぁ 物騒な書き方をしましたが・・・
原因は 『食いすぎ』 なだけです。
⑨当人のぼやき・・・
いやはや・・・このシーズンになると毎度のように出てくる
『アウトさん取りに行くんでしょ? まってるねー』
↓
『量が少ないね・・・』
↓
『もうなくなったから次よろしく~』
最近この手の人が増えてる そろそろブチぎれそう!!!
『自分で山歩いてとってこいや!!!』
『自分で取れるとこ探してこいや!!!!!』
⑩すずらん (平成26年4月・平成27年5月追記)
鈴蘭との誤食が多いということで 鈴蘭の写真や葉の違いを調査したいなーと
かねてから ずーーーっと思ってたのですが・・・
(まぁ 素人が適当にやるレベルですので 検証してもたいした物ではないが…)
今回家の近くの方 「スズランを植えてる方に交渉」
「スミマセン 来年このスズラン売ってもらえませんか?>< 研究したいんです。」
↓
「ん? あぁー家改築で一度更地にするんで ただで好きなだけどうぞ~」
↓
「 ま じ で す か !? 」
ってことで 来年調査できるかもしれません
実際どれだけ似ているか 葉の感じはどうか?程度なんですけどね…
というか つくづく思う 俺も相当な変人だなぁ(自他共に認めるw)
( ´・ω・`)_且~~ まぁ ただで貰うとあれなので何らかの菓子折りでも…
行者にんにく持って行くのもありかしらね…
今年なかなかなポイント見つけたし 人の足跡0 熊の足跡1ってとこだがw
来年は目指せ 「車から降りて 3分で取れる場所」 だなw
車から降りて5分は何箇所かあるんだけどねw
ってことでスズランを貰えましたので 非常に簡単ですが
見比べてみました。
あくまで素人が適当に見比べてるだけですので 参考程度 お願いします。
リンク:行者にんにくとスズラン(見分け方)
リンク:行者にんにくとバイケイソウ・コバイケイソウ(見分け方)
参考文献
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%AF
ハローポーター
http://www.h2.dion.ne.jp/~bokka/gyoujaninniku.html
森と水 ワイルドアウトドア
http://www.ne.jp/asahi/mori/mizu/data/sansai/gyoja/gyoja.htm
~さぁて、どこ行くべかぁ~
http://pub.ne.jp/meikeita/?entry_id=2138975