忍者ブログ

アウトロウ改 オンラインゲーム
天上碑武林鯖派閥:め組の『アウトロウ』(引退済) ・ 信長の野望オンライン:め組の『アウトロウ改』
他には『NHK受信料問題』・『日本における外国人犯罪数調べ』・『 時事関係 』・『山菜・野草学』 などなどを独自に調べ上げたりしてます。
調査物は基本的にソースなどを貼り付けますので気になったからはさらなる調査をお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




いまさらながら・・・

逆転裁判4 買ってプレイしてました。w
以下ネタバレ等も含みます。(まぁ かなり伏せ文字にはしています・・・)
閲覧は注意されたし・・・

( ´・ω・`)_且~~  なるほど・・・ オドロキ君の登場はなかなか面白かったです。

ただ・・・ ストーリとしてはやや微妙感がありますね・・・
クリアまでは6日間(内4日間は一人の みぬく で泥沼化しました)
まぁ あの「 みぬく箇所 」さえなければ実質2日かからないのかなぁ・・・


注目点は 
①「みぬく」
②「モーション」
③「ストーリー」
でしょうかね・・・


① みぬく ・・・ 要約:相手の緊張(動き)から謎を解いていくシステム
面白いシステムです。
基本的にわかりやすい場所に配置しているので、サクット解けると
微妙なシステム
ただ どつぼ にはまると・・・
そこをクリアするだけで 4日 もかかりました。
(○ミ○○さん まじぱねぇ っす・・・この人以外は 秒殺 でした。orz)


②モーション
まぁ以前の作品から モーション(鞭やコーヒー等)がいろいろあるのですが・・・
今回の検事のモーションが好きになれない・・・
もうちょい シンプルなモーションのほうが・・・


③ストーリー
やはり これに尽きますね・・・
 1・伏線が少ない
 2・場合によってはムービーを何回も見るハメになる
 3・全体的ストーリーに面白みがかける
  (個人的見解・熱くなるような箇所がない)

特に気になったのが 「 MASON 」 でしょうか・・・ 
過去 と 現在 を見比べるシステムまでは許せたのですが

現在から過去に対して 証拠品をつきつける
もうそれ一つで違和感爆発しました・・・
ただ 「 第三者視点 」 でのシステムなのでありなのかも知れませんが・・・
過去の物品 を 現在につきつける のみのシステムにしてほしかった点ですかね


シリーズを通して 最低評価 だったのが多少わかった気がしました。
シリーズを100点満点で評価した場合
逆転1   95 (原点にして 最高の作品 だと思ってます。)
逆転2   90 (かなり良作)
逆転3   90 (こちらもかなりの良作)
逆転4   75 (ストーリーとシステムが・・・)
逆転5   85 (心音ちゃんかわいい の 1本槍!! 難易度が低すぎる)
検事1   70 (ん~・・・ストーリーもシステムも・・・)
というとこでしょうか・・・ まぁ もう一つ 検事2はやってないので
そのうちやってみようかと思います。
(他者評価でもかなり低い評価なのでちょっと気がひけてますが・・・)




アウトロウの由来・・・

(=゜ω゜) 職場後輩:いろいろなゲームにアウトロウって使ってるの見るんですが
          何か由来とかあるんですか?
( ´・ω・`)_且~ 当人:あるよ~ 源流は「無法者=アウトロー」からとってるよー

という流れが職場でありまして 名前の由来なんぞ書いてみようかと・・・
名前(アウトロウ)を使用し始めたのは 今から約12~13年前
当時 始めてPCゲームをやってみようと思った時に
「キャラクターネーム」が決まらず困っていた・・・
そんな中 たまたまレンタルビデオ屋で「無法者」ってフレーズが目に入り
「お!これ いいんじゃないかな~」と登録しようとしたところ

「無法者」・・・使われています。
「outlaw」・・・使われています。
「アウトロー」・・・使われています。
ん~・・・だめか・・・ちょっと読み方変えてみて・・・
「アウトロウ」・・・使用可能です。
お いけそうだ~!!
って事から使用しています。
※ハンゲーム(2000年:五目並べ・大富豪・オセロをメインとしてゲーム開始)

「アウトロウ改」を使用し始めたのは
信長の野望オンライン(2004年:特化導入後)で
「新規鉄砲鍛冶を作ろうとした時に アウトロウ を強化したような鉄砲鍛冶にしたい」
ってだけで「改」をつけただけです。(ーー;)


┌|∵|┘現在からその後・・・
ってことで「アウトロウ」を使用し始めてから それなりの年数が立ちました…
いまだに使用してるのは
「またいつか!気のあったメンバーと再会できるのではないか!」
って願いもこめて いまだ使用しています。
(先日当人ブログコメントで約10年ぶりの再会を果たしましたwww まじで出会うとは…)


( ´・ω・`)_且~~  ま そんなこんなで・・・
たとえゲームをやめても またいつか またどこかで 出会えればいいなーと
これからもこの名前を使用していくつもりです。


主に使用していた(いる)ゲーム
ハンゲーム(引退)
天上碑 武林鯖(引退)
信長の野望オンライン(pcβ ~ 2017/3月 天下統一仕様変更で 休止) 
100万人の三國志 Special(引退)
のぶニャがの野望(引退)
100万人のWinning Post Special(引退)

ボーダーブレイク(S3 引退)
ロードオブヴァーミリオン3(シルバーE 引退)

神撃のバハムート(引退)
エルアーク(サービス終了)
セブンナイツ(課金停止・プレイ中)
キャラスト(メイン中)

モンスターハンター4(HR92付近 引退)


ここ1週間弱…体調不良…

まぁ盛大に風邪をひいてます(ーー;)
喉の痛みと倦怠感が酷い…

...( = =) ここ最近 睡眠不足が多かったせい + 疲れで自炊できてないせいか
非常に治りが遅いです…

とりあえず 治り次第に「鉄砲検証第2弾を開始」しようかと思います。
(ひじょーーーーーにしんどいがw)


風邪ひいてる癖にゲームセンターで
ロードオブヴァーミリオンⅢ(ブロンドB)をやり始めたり
ボーダーブレイク(S5)をやってたりするから治りが遅いともいう
安静にしてない罠・・・( ̄o ̄;)ボソッ


信on 特化 刀鍛冶!!

ではでは いまさらながら・・・ですけど刀鍛冶についていってみましょう~


まず刀鍛冶について基礎部分としてさらっと・・・
ちなみに主軸は 盾 としての話です・・・
※後ほど釣り技能特性について紹介します


~刀鍛冶初期振り~
主力流れはやはり 盾 としての初期が多く 耐久・魅力の振り切りである
稀にだが・・・
腕力・器用  アタ刀を主眼とするタイプ
器用・魅力  生産・やや盾戦闘可能タイプ
も存在するが 現在の仕様上 雑魚戦闘なら問題なし 本気攻略不向き である


~刀鍛冶のメリット~
徒党に比較的誘われやすい(絶対数がやや少なめ・優遇気味である)
拳(蓄積値)が使用可能であり、ボス等の倒す時間が短縮できる
拳(蓄積値)を使った駆け引きができる(対人戦)
武器生産なためいろいろ生産できる


~刀鍛冶のデメリット~
固定が甘い(技能的な特性)
青▲維持必須なので他技能の使用幅が狭い(ボス戦)
求められるステータスがかなり厳しい(装備が整ってることが条件になりやすい)
装備の改修費が高い(全体的に装備修理が必要になりやすい)
アタ枠等では入りにくい(盾を求める人が多いため 相当入りにくい)


~技能の特性~
先に…
 蓄積値について
  一部技能を使用することにより、相手からのダメージを蓄積し、
  その蓄積値を 攻撃ダメージに上乗せして 攻撃することや
  一部技能発動のために消費するものである
  (一部技能を除き 近接以外では蓄積値を放流することはできない)

 例 敵の攻撃10000 → こちらの攻撃200 蓄積値10000 計10200
  ※蓄積値の上限(定説) 自分の最大生命 × 2 + 4000

釣り技能
単体系釣り
烈吼…1匹を釣る(狙撃は釣れない)
矢面奮闘…1匹を釣る(狙撃ごと)
獅子烈吼…1匹を釣る + 相手の近接に対し反撃(拳状態は解除されない)


一所系釣り
怒号…3体を釣る(死に技能
怒号・改…4体を釣る(ほぼ死に技能
怒気怒号…4体を釣る + 釣り成功時 被ダメージ×2(アイコン表示時のみ)
憤怒威圧(…蓄積値3000を消費し全体を釣る + 釣り成功で青▲付
 ※釣ったNPCの数によって 青▲の性能が上昇する という仕様
  は変更された模様(多分…堅さの倍率変更かな…)


拳関係技能
怒りの拳…効果中に受けたダメージを次回攻撃時に上乗せする(死に技能
憤怒の心…戦闘開始時に蓄積値3000(死に技能
憤怒の拳…怒りの拳 + 憤怒の心(3000) + 極み1枚
怒火の心…一定確率で、怒り蓄積量の増加状態 被ダメージ×10


拳攻撃関係(蓄積アイコンが消えない攻撃系)
烈震撃…蓄積値 + 1000弱の間接攻撃(浮遊型NPC無効)
烈空撃…蓄積値3000を消費し、間接攻撃(死に技能
真・烈空撃…蓄積値を3000残し、敵単体に間接攻撃を行う。


~釣りの基礎的な特性~
①一所系(全体釣り系)で釣った敵の標的固定が残っている場合
 単体系釣り・・・上書き可能
 一所系釣り・・・上書き可能

②単体系(挑発釣り系)で釣った敵の標的固定が残っている場合
 単体系釣り・・・上書き可能
 一所系釣り・・・上書き不可


~実質的な動き~(当人流)
当人がよく使う技能群~(平成26年2月14日現在)
①憤怒威圧  ②鎧の至り  ③近衛警護術  ④回避術入門  ⑤真・烈空撃
⑥巧技・弐  ⑦剛健忍耐術 ⑧憤怒の拳   ⑨烈吼     ⑩獅子烈吼
⑪怒気怒号  ⑫身魂奮闘  ⑬怒火の心   ⑭堅甲利兵(奥義)

⑤と⑩ はどちらか1本に絞って、「警護一心」か「堅磐の法」などを入れるとよいかも
また敵によっては「我慢挑発」、「矢面奮闘」あたりを入れるほうが良いです。

戦闘開始時は
憤怒威圧 → 釣り具合で憤怒威圧 or 堅甲利兵 or 鎧の至り
がベーシックな攻め方ではないだろうか・・・
ただ・・・釣り性能が全体的に弱いのでかなり難儀すると思われる
ツイッターにもあったのですが・・・
最新Dのボスと戦闘した場合、開幕の憤怒が無視されることがしばしばあるので
場合によっては 「鎧の至り」 から動くのもありかもしれない・・・
そこらへんは「 ボスに合わせた戦略を全員で話合うほうがよい 」と思われます。

ただ・・・個人的には
開幕の威圧がスカったらアルゴとして諦めた方がよい」とも思うが・・・
なぜなら・・・
鎧の至りからなら生き残る可能性がある」であって「生き残るとは限らない
何を言おうとも 「 結果論 」 になってしまう

まぁ「 アルゴが悪かった 」ってのが一番気持ちの置き場が良いと思うけどね・・・


~変則的な特性~

①刀鍛冶が『弓・鉄砲』を装備している場合 放流は出来ない
ただし『何らかの近接攻撃ができる場合この限りではない』
ということで 鉄砲などを装備していた時のメリットは
『魅了されても拳が放流されることはない』
じゃぁどうやって放流するかといえば
『誘い込み』(近接殴りでの挑発)
『岩砕き』(技能的近接攻撃)
が主流である

②烈震撃の弱点
烈震撃は地面と接地している敵に対して 拳を放流できる技能である
そのため 飛んでいる敵(例:蝙蝠、天狗、幽姫、火車など)には
基本的に放流は出来ない
ただし『痺れているときは接地扱いとなるので放流は可能である』
ちなみに新技能 烈焔撃はモーションこそ同じだが
飛んでいる敵にもダメージは通る


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


信on @モバイル+@Web SP版(ミニゲ解説編)

平成26年2月13日加筆
まぁ タイトルは仰々しいのですが・・・
ぶっちゃけると まだぜーんぜん検証してませんので・・・^^;;;
情報の殴り書きですorz
まぁ 何かわかり次第ここに追記していくスタイルにしようかと思います。

そのうち・・・実働編 マスの配置等を調べてみようかなーと思います。
ぶっちゃけ 途中までは調べてますけど・・・途中からめんどくさく・・・w(ォィ


ちなみにモバイルについての基礎編は下記へ
信on @モバイル+@Web SP版(基礎編)


依頼攻略関係
1 仲間を探すこと
 ①仲間は 「 ? 」 の特定のマスで探すことができる。
 ②仲間のマスは何度も止まることが出来る
 ③1度仲間を見つけたマスに止まると
  「誰かが居るような気がする・・・」→「気のせいだった・・・」
  のような文字が出る
  しかし・・・稀にレア仲間 が発見できることがある

ということで・・・大体1つのDに1人以上の仲間が居るのでまず
仲間を見つける最大の利点は・・・
「必ず敵は仲間から攻撃するためダメージを逸らすことが出来る。」
である。
各ダンジョンのラスト(四~五など)をクリアする場合には見つけておいたほうが良い

ちなみに・・・当人が見つけた仲間
基礎仲間
伍介・おせい・林蔵・おもと・松兵衛・五十鈴・辰五郎・多代

レア仲間
うっかり五平・熊公(熊)・ボン(犬)
熊と犬は特殊スキル持ちだが・・・正直・・・いらn・・・・


2 宝箱の装備を集める
 宝箱のマスに止まると 武器などなどの装備のバージョンアップ版
 「○○改」がロットするのでそれをそろえること
 まぁこれをそろえないと攻略がかなり厳しい傾向があります

 また ごく稀なのかな・・・ 「 雷の宝珠・小 」というような
 宝がロットし、これを装備すると特殊技能が使えるようです・・・
  ※強さがいまいち・・・ 行動力を消費する・・・
   行動力消費するなら 自力でレベル上げるって方が無難かもです。
   ちなみに装備必要レベル70
   比叡山叢雲堂 か 富士地下洞穴 ドロップだったかな・・・


3 レベルを上げる
 各Dの四から五を攻略する前にレベルを上げておくこと
 ボス経験値はかなりおいしいのだが・・・
 倒せないで終わってしまう場合 行動力の無駄 である
 いけるようになったダンジョンLv + 7~8Lv
 上記の1・2・3が揃ってれば大体攻略は可能である
 ちなみに
 箱取れやすい場所・雑魚敵と戦闘になりやすい場所 でのレベル上げが
 非常にオススメ である(サイコロを大量に集めておくのオススメ)
 レベル上げなら 富士地下洞穴 (全般で行動消費が非常に少ない)
 箱なら 裏境5 (?マークのバック機能で箱がとり放題になる)


まぁ これを繰り返していけば トントントンと上に進めるでと思います。
( ´・ω・`)_且~~ ちなみに 雑魚敵とも進んで戦闘すると 行動回復アイテム も
ポロポロ出てきますので 行動が行われるマス を狙う これに尽きますね・・・


まぁ なにはともあれ・・・
「 マスイベントは全て固定 」 なので何回も行くやメモすることで
このマスは 回復・仲間・矢・経験 だなぁーとかわかる様になるので
そこまでこのミニゲームは難しいものではないですね・・・


当人の実際の流れ
①0~90Lvまで
攻略D必要レベル + 0~5レベル = 各ダンジョンの1~3でレベル稼ぎ
攻略D必要レベル + 5~7レベル = 各ダンジョンの4攻略
攻略D必要レベル + 9 + 各種装備 = 各ダンジョンの5攻略
大体80~90Lvのダンジョンまでは この方法で可能

②90Lv以降
忍者砦4(レベル90~)あたりから敵の強さがかなりなものになります。
忍者砦5にいたっては最低 レベル100 + 商店での武器購入 がほぼ必須
※120レベル相当よりも強い武器・防具です。(商店装備)

ちなみにこの装備で 「大物主(特別:三輪山5)」 までは攻略できると思われます。
※122レベルでも大物主倒せてません


 
レベル上げれば商店武器購入しなくてもよいですが・・・
①レベルに対しての攻撃力等の上昇率が低い
②その次のD(東尋坊100Lv~)が余裕になる
から購入をオススメします。

平成26年8月31日追記
一応現時点の最終ダンジョンまで攻略しました。
商店で売ってる武器・防具を使用 なおかつ 途中でロットする
早熟の宝珠 ・ 漆塗りの首飾り を装備
さらに 桃の精霊をつれていた場合において

レベルMAX・生命MAXでイザナミを自動で倒せます。
ただし 他のDで上記場合でも自動で倒されてしまう場合があり
必殺技を使用しないと勝てない設定のボスが存在します^^;


その他 モバイル関係

信on @モバイル+@Web SP版 まとめ集


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


Clear