[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて… 記載できることは山ほどあるんだが
まぁ ぶっちゃけ めんどくさk… 仕事が忙しくて記載していなかったのですが…
最近、職場でもテレビの所持関連の話が出まして…
それについて サクッとだけ書いてみようかと思います。
注意点:あくまで推論です。 確定事項ではないので鵜呑みにしない事と参考程度でお願いします。
さて…
NHKを反対する某立〇氏の動画で
『テレビの所持確定できないは鼻で笑う』旨の話もありましたので
あわせて反論させていただきましょうか…
主体として
『誰かに証言されたら終わりです。』旨の話だったと思います
1点目『自分の家には誰を上げるんですか?』
家に誰かを入れて、例えばテレビらしきものがあったと仮定します。
じゃあ そもそもですが『貴方は家の中に誰を入れてるのですか?』
という話です。
仮に 職場の同僚・友人とした場合
『 テレビを持っていました 』と裁判に参加し、なおかつNHK側につくと?
絶対ではないでしょうが、通常であればあり得ないのではないでしょうか?
勿論、買収等もありえるでしょうけど…
それこそそんなレベルの友達やら同僚を入れた時点であなたの交友関係や目は節穴ですか?
と問いたくなる話でしょう
では 業者(引っ越し等)の場合
確かにこの場合はかなり不利になる可能性が高い
では視点を変えてみましょう
貴方は遠目で『 テレビ と PCモニターの区別は簡単につきますか? 』
Bカードが刺さっており、テレビが映っていた状態を複数人が見ていた
これならば『 無理 』でしょうが『 遠くから見た等では 断定することは出来ない 』
じゃあ 更に視点を変えてみましょう
『 そのテレビを所持を確定させるために 業者を特定した上で証言を求め、その業者が裁判で証言を了承し、参加すると思いますか? 』
上記の友人・同僚想定と同じ 買収等があるかもしれませんので
『 絶対あり得ないとは言えません 』
しかし、そもそもが『個人情報の保護』があるのですから
『 NHKがあの人はテレビを持っていましたか? 』で漏らした時点で漏洩です
※裁判上で証言はその範囲外ですがね…
では『 業者が証言 』したとしましょうか
その後、何が起こるか?
自分は裁判で負ける可能性があるでしょう。そこは致し方がないでしょうね…
だがこのSNSが発達した時代ですから 例えばあなたが
『 NHKとの裁判に負けました。引っ越し業者の○○がNHK側でテレビを持ってると証言しました。 』
とか記載しようものなら『 炎上 』でしょうね…
事実しか記載していませんので『 風説の流布でもなければ偽計業務妨害でもない 』
このようにリスクしかない、会社に不利益にしかならない可能性が高い中で
証言にこぎつけるなんてのはよほどの事です。
更に 購入店(販売店)の場合
これは業者並みにやや不利な点も存在します。
例えば購入し、業者に送付してもらった等です。
この場合は中々不利と思われますが また視点を変えてみましょうか…
1点目『箱を開けて、テレビを見れる状態にしてある』とどうやって証明するのでしょう
2点目『業者と同様 捜査権がないNHK側に情報漏洩等を超えてまでの強力する必要性は?』でしょうかね
3点目『買ったとして、そのテレビが未だにその家に存在することをどうやって証明するんですか?』
譲渡や売却も出来る世の中で『その家にそれが存在するという確定を行わなければならない』
以上の事から 証言を求める? こちらも鼻で笑いたい話ですかね…
『PCモニター等である』と裁判で発言した時に
それを覆すだけの証拠・証言の提出もできるのか
楽しみな所ですかね…
(´ー`)y-~~ ってなとこで
逆にお聞きしたいところは
『証言のみでNHKに訴えられ、裁判となり、その証言・証拠が提出された裁判判例を教えてほしい』ところでしょうかね… そんなのがあればニュースレベルだと思いますが…
裁判判例上知ってる限りでは『 BS送信事案 』しかないかと思いますがね…
勿論、当人も全てを知ってるわけではないですし、某立〇氏ぐらいなら裁判もかなり扱ってるでしょうから
そんな事案があったかもしれませんからね…
あるなら 事細かに解説して頂きたいものです…
こんなところで終わりとします。
んー… まぁサラッと調べた感じの物を殴り書き
また 自分のブログだから 某掲示板には書いていないラインを
妄想全開の推察も展開しようかな
ここまで調べたのは 特設解除前のエナリス以来かな
①チャート的な物
根本的にはコテコテな下降トレンド中ではある
一連の流れを勝手に想像すると
4月頃からIR等なしで謎の株価上昇(レオス参入の情報抜け?)
5月頭にレオス参入からさらに株価上昇
そこに大株主が連続で売り抜けを行っての下降トレンドである
※新株予約権の行使間近 という点も有なおさらである
では現状はどうかというと
①新株予約権の行使の期限が終了したという点
②パラボリック数値 62.77でまもなく転換するという点(現61円)
③MACD および MACDオシレーター が上昇に転じてる点
④RSIが上昇傾向に転じている点
⑤ストキャスティクススロー等も上昇傾向
等 改善の序章とも取れる点が散見出来る点であろうか…
とはいえここら辺 チャートも然りだが
『金を持った奴が簡単に操作できる点であり
騙される可能性も高いので信用し過ぎてはいけない』
という点もある
絶対ではない物のチャート的には改善する可能性が見える点が大きい
②カイカと他企業系的な物(IRで見える関係の物 抜粋は2016年から)
1:2016.01.12
SJIとテックビューロがブロックチェーン技術のフィンテック実証実験と
販売に向けての協業を開始
2:2016.05.09
テックビューロ株式会社との業務提携およびA種優先株式の引き受けに関するお知らせ
3:2016.12.21
株式会社ディア・ライフとのブロックチェーン技術を活用した次世代マンション等の
システム開発にかかる業務提携に関するお知らせ
4:2017.01.11
インテリジェントウィルパワー株式会社と株式会社SJIが
ブロックチェーンの実証実験を共同で開始
5:2017.01.13
提携先であるきちり店舗でのビットコイン決済の試験導入について
6:2017.01.17
株式会社テリロジーとのブロックチェーン技術を応用した商品の共同開発に
かかる業務提携に関するお知らせ
7:2017.02.20
株式会社AMBITION と株式会社カイカが共同で行う不動産賃貸権利に
かかるブロックチェーン実証実験、次段階へ
8:2017.02.20
シンワアートオークション株式会社およびエーペック株式会社ならびに
株式会社カイカがブロックチェーンの実証実験を共同で開始
9:2017.03.14
Eストアーのビットコイン決済システムを開発リリース
10:2017.04.06
CAICAがシンワアートオークションおよびフィスコ仮想通貨取引所と
業務提携~アート業界における仮想通貨決済、ブロックチェーン事業の推進を強化~
11:2017.06.06
リネットジャパングループ株式会社と株式会社カイカが仮想通貨及び
ブロックチェーン技術を活用したネットリユース事業における実証実験を開始
12:2017.06.07
リネットジャパングループ株式会社と株式会社カイカが海外における
フィンテックを活⽤した⾦融サービスに仮想通貨及びブロックチェーン技術を
活⽤した実証実験を開始
13:2017.06.07
株式会社AMBITIONと株式会社カイカがブロックチェーン技術を
適用した不動産賃貸管理システムの共同開発を開始
ということでサクッと関わるだけでも
テックビューロ
株式会社ディア・ライフ
インテリジェントウィルパワー株式会社
きちり
株式会社テリロジー
株式会社AMBITION
シンワアートオークション株式会社
エーペック株式会社
Eストアー
リネットジャパングループ株式会社
上記には含めていないが 当然 大株主である
フィスコ
ネクスグループ
が関わるという点である
③『 mijin 』を通して広まる輪
『 mijin 』はテックビューロが主体となって動いてる案件で
ブロックチェーン技術のセキュリティー面の強化に一役を担っている物である
ザックリ言うと各種企業や銀行等の金融機関やをメインとした
新型セキュリティーの一種であるのだが
前項にも記載しているが 2016.01.12
『 mijin 』をテックビューロと共同開発したのは カイカ(SJI)であり
業務提携 および 協業 を行っている状態な『はず』である
なぜ『はず』と記載するかといえば
『それ以降 ほとんど記載されない点であろうか…』
とはいえ
『2016.05.09
テックビューロ株式会社との業務提携およびA種優先株式の引き受けに関するお知らせ』
にはきっちりと記載されているので
ブログ記事作成中に漢字変換すると落ちるという謎バグ発生中
心が折れました…
( -_-)旦~ mijin絡みのIRなんて出れば面白いと思うんだがなぁ…
元々 2016.01.12 mijinをテックビューロと共同開発・協業・資本提携した割に
2016.08.25 のZaica以降 mijin単語すら消失してる…
日立やSBIも絡んでるし、先般の記事(フェイクニュースかは知らんが…)の
The NEM.io Foundation, the creator of the NEM blockchain platform, has planned to spend US$40 million in the year to come to fuel global expansion, the organization said today. US$5 million will be allocated towards supporting blockchain companies incubated in the Blockchain Center.
…略…
The NEM blockchain software is used in a commercial blockchain called Mijin, which is owned and developed by Japanese startup Tech Bureau, the company behind Bitcoin exchange Zaif.
なんてのもあったし… 面白味はあるだろうに…
とはいうものの…
2017年6月21日10時に執筆
【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家株番長:株番長注目のブロックチェーン関連銘柄
大吉 中吉 小吉 末吉で評価して カイカは中吉
↓その結果
2017年6月23日
持分法適用関連会社の株式譲渡による特別利益計上に関するお知らせ
2017年 7月 3日
株式会社ウェブトラベルがフィスコ仮想通貨取引所でビットコイン決済開始のお知らせ(ニュース記事も有)
+
2017年07月06日
フィスコ仮想通貨取引所の子会社で仮想通貨の自己取引手法を多様化 パフォーマンスは年率換算で110%超えを達成
↓その結果
2017年 7月 6日
持分法適用関連会社の株式譲渡による特別利益計上に関するお知らせ
げすい…
まぁ動きをよく見れば 挙動不審な場所が出てくるので
小規模抜きするならそれに合わせると良い
また
あくまで推測なので覆される危険性も大きいが
大株主が株を売却した値段以下にはしないではないか?
相手の面子を潰すから… ということで
下がってもたかが知れている可能性があるのと
その売却した相手も儲けない(レオス)といけないので
そこそこ上に吊り上げる何かを出すのではないか?という可能性も考慮出来る
まぁ… 信用が全くできない 大株主なので
最悪 大株主がごっそり抜けて
株価大暴落なんていう最悪のシナリオも考慮出来る事も考えておく必要がある