忍者ブログ

アウトロウ改 オンラインゲーム
天上碑武林鯖派閥:め組の『アウトロウ』(引退済) ・ 信長の野望オンライン:め組の『アウトロウ改』
他には『NHK受信料問題』・『日本における外国人犯罪数調べ』・『 時事関係 』・『山菜・野草学』 などなどを独自に調べ上げたりしてます。
調査物は基本的にソースなどを貼り付けますので気になったからはさらなる調査をお願いします。

信on 初心者~中級者向け まとめ集

まぁ・・・たいしたことは書いてません・・・(-_-;)
こういう方法もあるのか~ の参考程度になれば・・・

信長の野望オンライン内 城下町NPC情報掲示板 
  城下町名  「食品倉庫」
  城下町番号 「4769-0209-8822」
  一応…能力・生命・気合 全て300オーバー・訓練技術20(MAX)です。

基礎の話
信長の野望オンライン バー読み って何?
 バー読みについて解説・相手の行動を予測する技法


中級者向けの裏技的な話
信長の野望Onlineの地図リンク集
各種自作した地図集(星野山千尋窟・攻城戦・徒党攻城戦などなど)


信on ダメージ測量技術・アタ用連携技術
 戦闘中のダメージから考えれること などの話

信on 新技能実装までの下準備(?)
 瓦などの覚醒ポイントは貯めれる という話

信on 攻城戦ノックについて
 攻城戦ノックの下準備とやり方・場所などの 簡単な説明

信on 陸奥の古地図とは?
 陸奥の敵からドロップする 陸奥の古地図についての使い方などの話

信on 参戦の成長支援箱
 育成支援箱の中でも情報が少ない 参戦の成長支援箱 についての情報

信on 軍神&軍神育成
 軍神や軍神育成について ざーっくり説明したものです。


鉄鍛冶向けの話
信on 特化 鉄砲鍛冶!!
 鍛冶屋特化 鉄砲鍛冶 についての解説・定説紹介

信on 鉄鍛冶でソロ対人(合戦:覚醒の章.ver)
 鉄砲鍛冶のソロ対人戦 あくまで当人の戦闘方法

信on 銃種類と弾種類の威力検証
 鉄砲 の定説を実際に検証してみる(未完成・平成26年7月現在)

信on 覚醒流派技能 鉄砲鍛冶
 鉄砲 覚醒流派技能設定など 実際画像有(エクセルシュミレーター有)


刀鍛冶向けの話
信on 特化 刀鍛冶!!

 鍛冶屋特化 刀鍛冶 についての解説・定説紹介

信on 刀鍛冶ステ(天下夢幻の章.ver)
当人が使用しているキャラの大まかなステータス
この位のステを目指せばよいかも~ という簡単な水準


家臣関係の話
信on 家臣行動設定 特化 医術編
信on 家臣行動設定 特化 能楽編
 家臣(NPC)の行動 実際に設定しているか?みたいな物

信on 家臣技能書
 忘却の魔境完全攻略で購入できるという、幻の家臣技能


ゲーム外関係の話(連動ミッション・モバイル)
信On my GAMECITY タイトル連動ミッション について
 別のゲーム(無料)をやると信onで使用できるアイテムが手に入る話

信on @モバイル+@Web SP版 まとめ集
信on @モバイル+@Web SP版(基礎編)
信on @モバイル+@Web SP版(ミニゲ解説編)
 モバイル・ウェブ(ミニゲーム)って結局どうなんだ? という話


ゲーム内のマニアックなことをやるだけの話
信on リリの紹介状&リリの指輪
 壮絶に領国銀・時間を無駄にする指輪の話w
 いいか?絶対にやるなよ?w

信on 腰袋
 ステ上昇 兼 やりこみ要素である腰袋についての話
 ほぼ寄合と同様のことが書いています。

信on 本気軍神
 未完成… 鋭意更新中… 正直ここまでやる必要がない代物ですw
 内容は『餌軍神から本気軍神まで全てコスト8で行う』というもの…


信on 銃種類と弾種類の威力検証(豪砲二段)



ということで実際に検証した数字を見たい人向けです。
まぁ わざわざここまで見に来てもらったので多少技能についてと補足も付け加えてみます。


豪砲二段
①最新攻撃技能であり、ダメージ力に特化している
②貫通力が非常に弱い
③命中力はかなり高めな設定である
④弾消費は単発銃で2発 三連銃で6発消費である
 (発射1モーションで1発消費、発射2モーションのため×2である)


今回の数値補足
①貫通力が弱いので平均値は横ばいである
 一部アルゴで極端に下がっているがほぼ横ばい

②銃によっての最大攻撃力・最低攻撃力が若干違う
  やはり三連銃のほうが弾消費があるせいか上限ダメージ量が多い
  最低攻撃力も三連銃のほうが若干高めである

当人使用感触
(=゜ω゜)いやもうこの技能だけの戦闘でいんじゃね?w
というのが 確かに貫通力は弱いため 結界等を張ったNPCに対しては土竜攻め等の方が
威力のみを見れば安定するんだが・・・(土竜は命中力が低め)
まぁ 命中力・技能枠・闘争 を考慮すれば、やはりこの技能が最優秀であると思われる。
4連撃ちで結界破砕するのもありだし 術耐性低下つけてごり押しでも十分なレベル
だと思います。


信on関係 記事リンク集

信on 銃種類と弾種類の威力検証

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


信on 銃種類と弾種類の威力検証

平成26年1月12日記載(加筆した場合 日付変更します)

特化鉄砲鍛冶という記事を記載しましたが・・・
鉄砲鍛冶の定説(銃種類と弾種類でのダメージ)みたいなものがありまして

<定説>  (あくまで一部PCだけのローカル定説かもしれませんけど・・・)
ダメージ1000を基準な場合(敵によって異なる・そのPCにステによって差が激しい)
単発銃 一匁弾:1000  二匁弾:1100  三匁弾:1200
二連銃 一匁弾:1100  二匁弾:1200  三匁弾:1300
三連銃 一匁弾:1200  二匁弾:1300  三匁弾:1400
があります。
それが本当か実証してみよう!! と今回記事にしてみました。

ただ この検証やり方 および注意点があり、先に記載します。
検証の行い方
①同種 同LvのNPCに対し技能をしようする
②装備・技能・能力は検証数値は全て同じものとする
※通常攻撃力710 (能力誤差を足した攻撃力は 835) 
   通常腕力 547 →  能力込み腕力 672 → 腕力誤差 125 
   通常器用 436 →  能力込み器用 496
※武器は種類 単発・二連・三連 で名前は若干違うが同じ攻撃力のものを使用
③検証時は防御隊列をしようする
④一つの武器で 1匁30発・2匁30発・3匁30発 の攻撃を行う(全て同じ技能で行う)

検証の注意点
①フルパワーで攻撃した際は 使用技能によって即死させるため わざと低下させている。
②低下させたことによって本来の数値ではなく擬似的な数値になる可能性がある
③攻撃回数の30回では多少誤差が発生する
 (攻撃30回平均と50回平均の違いでは 概ね ダメージ平均10~40の誤差がある)
④アルゴによってはダメージ誤差がかなりのレベルで発生する
 (現段階では大きくて平均ダメージに100弱の誤差がある)
※なお各検証数値表は別の記事に添付する
  ここには手っ取りばやく結果が知りたい人用のものにしときます。

以上が検証方法 および 注意点となります。
まぁ 30回以上攻撃して 平均値を正確にしたいのですが 飽きt・・・(ry

では検証
①豪砲二段 (各30回攻撃の平均ダメージ)
単発銃 1匁 6812 二連銃 1匁 6829 三連銃 1匁 6824
    2匁 6777     2匁 6858     2匁 6807
    3匁 6706     3匁 6824     3匁 6800
 
※その他数値上の最大値や最低値等は検証結果リンクを参照してください
 

検証結果票リンク:信on 銃種類と弾種類の威力検証(豪砲二段)


②爆裂砲火 (各30回攻撃の平均ダメージ)
単発銃 1匁 7430 二連銃 1匁 7443 三連銃 1匁 7460
    2匁 7457     2匁 7531     2匁 7510
    3匁 7404     3匁 7510     3匁 7562

※その他数値上の最大値や最低値等は検証結果リンクを参照してください
 

検証結果票リンク:信on 銃種類と弾種類の威力検証(爆裂砲火)


③土竜攻め (検証中)


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


信on 家臣行動設定 特化 能楽編

え?いまさら? の第2弾
信on 家臣行動設定 特化 能楽編 はじめます~
※たいしたこと無い解説付き

仕様はボス仕様としてます。
ちなみに後半部に 家臣行動規則 + 家臣指示についての説明 もあります。


1 黒衣化粧・弐
対象:知力 降順
条件(両方):自身 妖術使用不可 あり
条件(両方):対象 特化系統が能楽
 ※黒衣は沈黙状態でも使用可能で 白△ を付けれます。
  ですので 白△ で 沈黙の白▽ を上書きしますので 実質な解呪薬のようなもの

2~3 幽曲の調べ
対象:知力 降順
条件(両方):対象 職業、種族が薬師 ・ 僧
条件(両方):対象 詠唱付与なし
 ※能楽といえば詠唱!! という事で最優先にしています。

4 全体看破・弐
対象:敵全体
条件(両方):自身 指示状態 あり
条件(両方):敵 生存中5人以上
 ※最後に解説します。

5 意気衝天・四
対象:味方全体
条件(片方):対象 気合回復速度上昇 なし
条件(片方):対象 気合回復速度低下 あり
 ※まぁ 気合がほしい ってだけですね・・・

6 全体看破・弐
対象:敵全体
条件(両方):自身 指示状態 あり
条件(両方):敵 生存中3人以上
 ※最後に解説します。

7 験気の謡
対象:地勢を操作
条件(両方):敵か味方の験気の謡 なし
条件(両方):敵 生存中3人以上
 ※看破を重視するか 地勢を重視するかで分かれますが・・・
  当人はkp優先としていました。
  また敵数が2~3以下だと回復が余裕になる傾向がありますので敵数指定にしてます。

8 堅陣の謡・参
対象:地勢を操作
条件(両方):敵か味方の堅陣の謡 なし
条件(両方):敵 生存中4人以上
 ※まぁ威力軽減ですね・・・ これは敵種類によって「向風の謡」に変更
  軽減がいらないって場合は 「激戦の謡」や「追風の謡」ってのも
  ありですね。

9 吉祥の謡・弐
対象:地勢を操作
条件(両方):敵か味方の吉祥の謡 なし
条件(両方):敵 生存中3人以下
 ※まぁ後半息切れしやすいのが常(行動回数増えますし)
  ですので 後半用に設定してます。

10 追風の謡・参
対象:地勢を操作
条件(両方):自身 指示状態 あり
条件(両方):敵 生存中3人以下
 ※後で指示設定あわせて説明します。

11 全体看破・弐
対象:敵全体
条件(片方):対象 Lv1無属性付与 あり
条件(片方):対象 Lv1火属性付与 あり
 ※地勢後に 敵に△がある場合 必ず消すようにするため

12 全体看破・弐
対象:敵全体
条件(片方):対象 Lv1風属性付与 あり
条件(片方):対象 Lv1土属性付与 あり
 ※上記と同上

13~14 幽曲の調べ
対象:知力 降順
条件(両方):対象 職業、種族が薬師 ・ 僧
条件(両方):前回使用時10分以上
 ※ここから後ろの技能は使わない という設定です

これ以降は自動発動です。
15 早拍子 (技能を抜いてもOK)
16 九死一生の謡 (凪にしてもOK 凪+長鳴120秒  九死+長鳴90秒)
17 花形役者・弐
18 長鳴
19 反撃封じ
20 命中術極意
21 存命術応用
22 回避術極意


あまりましたwww
とりあえずいろいろ補足します。
まず家臣(武器)ですが 槍装備です。
これによって槍技能の「反撃封じ」が使用可 もし魅了された場合に反撃されません

4・6・11~12の看破について説明します。
ちなみにコンセプトとしては
①詠唱後に看破がしたい   4番
②気合後に看破がしたい   6番
③地勢後に看破がしたい   10~11番   というのがコンセプトです。

では何故こんなに看破技能を入れているかというと家臣の仕様が絡んできます。
(最後に一応家臣仕様解説も・・・)

10の追風については当人メインが鉄鍛冶なためだけですので
激戦に切り替えるのもよいかと思われます。

一応 16に九死入れてますがこれは無くてもOKですし 凪でもOK
凪+長鳴120秒  九死+長鳴90秒
ですので 90秒以内で1匹倒せるようなボスには向きません



家臣の行動規則を簡単に説明してみますと・・・

家臣の行動規則として 技能は一番上から使用検討を行い
「発動条件が揃っていてれば初めて発動」
(条件がクリアできているか?)

必要気合が足りてるか?
となります。

NPC思考から見れば・・・ 例を出せば
初 回 上位設定 5連撃 足りる!!     技能発動 
    下位設定 3連撃 

二回目 上位設定 5連撃 気合足りない・・・
    下位設定 3連撃 気合足りる!!   技能発動

三回目 上位設定 5連撃 気合足りない・・・
    下位設定 3連撃 気合足りる!!   技能発動 
繰り返し~
気合が足りない限り 下位設定ばっか ってことになりますので・・・
極力使用技能は少なめ でも 最低限の技能は使う
このバランスが必要になります。

ですので 先ほどのkpを「指示なし」でセットしてしまうと・・・
△がある限り 看破優先 となってしまいます。
これでは地勢がいつになっても使えません
ですので 「ところどころに 指示あり 看破を挟んでます。」


さて・・・「家臣指示」に関してですが
戦闘中に シフトキー や マウスの右クリック で 家臣指示の項目が出ます。
家臣に指示できる回数は 1戦闘につき10回
家臣指示成功すると

叱咤激励様のアイコンが出ます。
これによって家臣は
「了解!! 指示を承った!!」
一番上から使用検討 はするけどね!!」
「もちろん 仕様条件(指定条件や必要気合)が全て合致してないと使わないけどね
...( = =)  え~・・・

ということです・・・
指示していようが 仕様検討は上から・必要気合等無ければ 他の技能を使用
ただし、指示状態は継続される。(たしか・・・汗)
まぁ 例 のように 気合が無ければ指示あってもガンガン他の使いますので注意

ちなみに この状態のときには まだ「指示キャンセルが出来ます」


それを乗り越えると・・・

のように名前表記が赤くなります。
これは特化状態の表示でも キャラネーム表示の時でも赤く表記され
「指示された技能を使ってます!!」という状態です。
これでやっと技能が使用されているということです。
「技能使用中のため指示キャンセルは出来ない」
ただし「魅了や痺れ等で行動がキャンセルされた場合は指示回数が戻り、全て初期状態へ」

以上で能楽の基本設定と家臣の行動規則・指示についてでした~


平成26年8月31日追記
NPCボスにおいて kp率がかなり高いボスにあっては
家臣技能の 地勢系を事前にとめることをオススメします。
というのが 待機空間を作ってあげて 詠唱率を向上させています。

まぁ 上記技能の一時 条件 無効化 を使い
敵NPCで使い分けています。

上記で戦闘した時の家臣的行動感触
開幕詠唱 → 詠唱の気合がないから 気合韻
詠唱の気合がないから 地勢 ×2回 → kpか詠唱へ

回復1で収まる場合等はこれで問題なし
強ボスだと厳しい感じになるのかな・・・


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


信on 特化 鉄砲鍛冶!!

(知 ´・ω・`):鉄砲鍛冶の弾とか銃ってどのくらい威力違うの?
(アウ ・∀・)ノ:ダメージ1000を基準にした定説は
        「一匁の単発銃を敵に 1000ダメージ」
        「三匁の三連銃で敵に 1400ダメージ」 らしいよ~
        個人的主観だけど 貫通力は三匁の方が強い
        まぁ闘争で結局は威力値同じになるらしいけどね~ 
(知 ´・ω・`):へ~

ってのがきっかけで 我がメイン特化鉄砲鍛冶を
今更ながらいろいろ調査に乗り出してみた・・・(実際どうなのか?と)


まず鉄鍛冶について基礎部分としてさらっと・・・

~鉄鍛冶初期振り~
最近の風潮は 魅力を重視とする初期振りが多い模様(魅力・腕力らしいです)
コンセプトは人それぞれなので 参考程度で自分で決める方が良い
ちなみに当人は 腕力・耐久 でタフで威力を出すというコンセプトにしている
※現在は生産も考慮し 腕力・器用 である。(魅力も生産に有効)


~鉄鍛冶のメリット~
攻撃が間接なため 守護を抜ける
闘争等技能によって攻撃底上げがあるのである程度攻撃力が低くても大丈夫
狙撃などを行えば釣られても攻撃ができる
武器の改修費が安い


~鉄鍛冶のデメリット~
攻撃力が他職より1歩劣る場合が多い
敵等に 技能:空蝉 所持者がいると攻撃を特殊回避されてしまう
kp や 確定s がない(技能的な遅れている面)
弾の消費が激しい(弾が切れると空気になる)
武器に生命付与等を行えない
生産物が鉄砲のみなため 生産物で売れるようなものはほぼ作れない


~銃の特性~
銃は 単発銃・二連銃・三連銃 とあり
単発銃は通常 1アクションで1個の弾を射出
二連銃は通常 1アクションで2個の弾を射出(もち三連銃は3個射出)
ということで銃によって弾の消費量が違う
昔は三連銃の方が圧倒的に生産攻撃力が高い仕様だったが
近年では基礎攻撃力が同じとなったため三連銃と攻撃力だけは一緒となっている


~弾の特性~
弾は 一匁弾・二匁弾・三匁弾 とあり
弾は各種類に 攻撃力 が存在する
威力を望むなら三匁が一番だが・・・(三匁は貫通力が高い)
まぁ材料費・値段が高いのでボス用としてが妥当である
~~旦_(-ω- ) まぁ基本的に一匁でまったく問題なし


~鉄砲鍛冶の定説?~
ダメージ1000を基準な場合(敵によって異なる・そのPCにステによって差が激しい)
単発銃 一匁弾:1000  二匁弾:1100  三匁弾:1200
二連銃 一匁弾:1100  二匁弾:1200  三匁弾:1300
三連銃 一匁弾:1200  二匁弾:1300  三匁弾:1400

三匁弾が一番貫通力(※1)が高いため、防御力が高い敵を相手にする場合おすすめである

ボス戦闘時の初期は三匁弾を使用
技能:闘争心の威力が乗ってきた時に一匁弾に切り替える


※1 貫通力:技能的特性のことであり、防御力の高い的に対し
       通常威力が低いけど貫通適性があるなら一定ダメージ量を見込める
       威力は高いが貫通適性がないなら、貫通適正のある技能より威力が出ない
       場合がある。

例:通常与えれるダメージを100として見た場合

  敵の固さ   軟い   普通   堅い
貫通力が低い  100   80   40
貫通力が普通  100  100   60
貫通力が高い  100  100   80
    

※勿論 ステータスの腕力 によって与えれる上限が変わってきます。
    ステータスの器用 によってダメージの平均化・命中力が変わってきます。


~技能的な特性~(個人的主観も入ってます)
追込心得:生命5割より下のNPCに対し 与ダメージ+300 (乱射にも効果あり)
闘争心:1回命中で攻撃5%威力アップ、10回でMAX(連撃系は1としてカウント)
狩猟の構え:種族が人型以外に対し 与ダメージ+800

千鳥落し:威力は低・命中力は高・気合消費が少・貫通力低
土竜攻め:威力は中・命中力は中・気合消費が高・貫通力中・術耐性低下(約15%)
爆裂砲火:威力は中上・命中力は高・気合消費が高・貫通力高・術耐性低下(約15%)
豪砲二段:威力は高・命中力は高・気合消費が高・貫通力低・術耐性低下(約15%)

神速射撃:三段階に変化(コマンドに特殊というのが現れる・命中していないと出ない)
①神速射撃:速射+自身に集中 敵の準備に対し、結界上からでも止める代物
②飛鳥落し:千鳥落し+自身に刀の至り
③巨岩爆砕:強力?な間接攻撃
 ※正直3は使わないが2までは使う、一度精算して2を使いたいために放つことはある

旋回射撃:威力は高・命中力は高・気合消費が高・貫通力高・術耐性低下(約15%)
※上記の技を全て抜く強さ ただし 気合消費もかなり高め
低速土竜撃ち:威力は超低・命中力は中・気合消費が少・貫通力無し
※結界yのみ生きてる状態 準備に当てても麻痺はしないと思ってよいです。
狙撃・煌:威力は高・命中力は高・士気消費が3・貫通力高
※100%のsでありつつ、威力が旋回射撃クラス 奥義と捉えてよいが士気3が中々痛い


~当人調査事案~
定説事案のダメージ係数を調査中
調査方法
①同ネーム 同レベルの敵に対し 攻撃を行う
②使用する技能は全て同じ 変更するのは武器 もしくは 弾のみ
③攻撃力等全てのステータスは変動させない
  攻撃力 840
  器用  490
 銃を変更してもこの数値を崩さない(他ステータスも全て)
④攻撃に闘争心等を乗せない
⑤隊列は防御隊列使用(即死防止のため)

現在 豪砲二段を使用し、調査中です。
まぁ のーんびりお待ちくださいな~
ちなみに本気装備をすると敵を即死させてしまうので威力係数はあえて下げてます。


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


Clear