信on 攻城戦ノックについて
まぁ 鯖が合流したということで、長めにプレイしている方は
経験したことであろうと思われる。
攻城戦ノック について書いてみる(基本的に既存情報です。初心者~中級者向け)
攻城戦のメリット
①短時間で経験や潜在などを上げやすい
②短時間で覚醒などを上げやすくするポイントを入手できる
③自分の軍団を育成しやすい
攻城戦のデメリット
①下準備が結構大変
②慣れてくると眠くなるw
下準備 (ほぼ8割これ)
①ダンジョンの攻略を一定以上行う必要がある
ノック主流は 小田原城 なのでそこまでクリアする必要がある
(スキップ機能が付いたので一気にいけなくはないが…強さが…)
②攻撃力の高い 補助武器 が必要
攻250以上が望ましいので必然的に
才蔵笹槍・又左の朱槍・赤雷刀・蜻蛉切・勇士之鉄砲
甲斐薙刀・勇士之太刀・傾奇片鎌槍・霞斬・愛山護法銃・海天銛
の計11本 基本的にこれのMAX本数があるのが望ましい
この中でも優秀な武器
赤雷刀(ロット:明智五宿老 の 溝尾茂朝)
傾奇片鎌槍(ロット:決戦・春日山城 の 前田慶次)
才蔵笹槍 ※才蔵笹槍の注意:必要本数1000本なので通常は無理
考え方として 相手に近づかれて攻撃される前に 高火力で敵を倒す
という考え方なので 攻撃力が高いことは勿論 できれば
攻撃範囲を広く かつ 攻撃速度を早くがベストである
とはいえ軍神でもある程度補えるので 考えるのは攻撃力だけでOK
欲を言えばってレベルで 範囲・速度 を考えていこう
③軍団育成 攻撃力MAXで鍛えた軍団が必要
攻撃力全振りの軍団であれば 補助装備の難易度が下がる
逆にそれ以外の振りの場合 攻撃力がその分下がるので補助装備の難易度が上がる
④隊列を攻撃力が上がる隊列へ
物理系なら 鶴翼の陣・偃月の陣 術系なら 五芒陣
⑤兵種類は遠距離系(本体・お供)
鉄 もしくは 陰陽 が基本 強くなれば 他にも色々できる
※ただし党首の場合、軍師を選択し攻撃力などなどを上げる技能を使うこともある
⑥一定の兵種技能を入れる
騎馬 20Lv 追撃 は最低限欲しいところ
後は好みだが
鉄砲 60Lv 一撃連射
など距離を伸ばして倒せる技能を重宝する人も多い
最低この①~⑥である、次の⑦は欲を言えばという点であろうか
⑦軍神を整える
②でも説明したとおり、攻撃力を上げる・攻撃範囲を広げる・攻撃速度を上げる
ここらへんの軍神を出来ればノータイムで発動できるようにしたいので
神格MAXが望ましく
特に 大国主の神格MAX 状態はそれだけでも徒党に入りやすくなる場合がある
こんなところで最低でも攻撃力600以上が推奨される
※注意:仕様なのか、バグなのか 安土で確認できる軍団攻撃力と攻城戦中に表示される
攻撃力には差があり、攻700↑や900↑縛りは内部での攻撃力を指している場合が
あるので注意
これで 条件の8割はクリアw まぁ下準備のほうが大変ということですね
後は 選定する場所は先ほどもチラッとでた
小田原城の『金城鉄壁を穿つ』 もしくは 小田原城の『東国の華』
ここが主流となっています。
実際に地図を見ると
このようになる
小田原城の『金城鉄壁を穿つ』は
①武将が居るので武器をロットする
②偵察兵士が少ない
③初期配置兵士が少ないのでポイントも東国より少ない傾向
小田原城の『東国の華』は
①武将が近場に居ない
②偵察兵士が多い分、敵産出量も多い
③開幕から敵とぶつかるので、一定の強さとすぐ準備をする必要がある
このようなところであろうか・・・まぁここらへんは好みですね・・・
実際の待機場所は地図どおりで
門に近づきすぎたり すると 偵察兵士を倒してしまう場合があるので
近づき過ぎない事
最後は実際に始める時に
①ポイント量と敵が沸く数を増やすために強さを「 神 」
②追尾するお供を「移動優先」・「応戦」にすること
※補足
移動優先:プレイヤーが移動するとそれに付いていこうとする
攻撃優先:敵を見つけ次第攻撃を優先するため 動かないことが多い
警戒:索敵範囲内に居る者に向かっていきながら攻撃をする
応戦:攻撃範囲内に入った場合のみ攻撃する
待機:何もしないはず…(ほんとならそうだと思うのだが…実際はほぼ応戦)
どちらにせよ初期は「移動」・「警戒」なので「応戦」に変更すること
偵察兵士を倒しに行ってしまう可能性が強い
③軍神状況や敵pop率関係で 概ね「4分ぐらいを目処に脱出する」
※要検証ではあるが一定以上敵を倒すとpopが悪くなったり、
沸かなくなったりするため
適度に入れ替えるのが良い
まぁ長々と書いたがこんなとこでしょうか・・・
後はどんどん強くなればなるほど ノックスタイルを変更できますので
自分好みに変更するとよいでしょう・・・
場所は同じでも
攻撃力2000↑・馬に乗って烈震疾駆 などをする方も居るみたいですよ^^
自分なりのノックスタイルを見つけるのも楽しみ方の一つかもです。
( ´・ω・`)_且~~ 前だったら偵察兵士が近かった 駿府城の天下無双 とか
もありましたねー 見なくなりましたけどw
信on関係 記事リンク集
信on 総合地図リンク
信on 初心者~中級者向け まとめ集
経験したことであろうと思われる。
攻城戦ノック について書いてみる(基本的に既存情報です。初心者~中級者向け)
攻城戦のメリット
①短時間で経験や潜在などを上げやすい
②短時間で覚醒などを上げやすくするポイントを入手できる
③自分の軍団を育成しやすい
攻城戦のデメリット
①下準備が結構大変
②慣れてくると眠くなるw
下準備 (ほぼ8割これ)
①ダンジョンの攻略を一定以上行う必要がある
ノック主流は 小田原城 なのでそこまでクリアする必要がある
(スキップ機能が付いたので一気にいけなくはないが…強さが…)
②攻撃力の高い 補助武器 が必要
攻250以上が望ましいので必然的に
才蔵笹槍・又左の朱槍・赤雷刀・蜻蛉切・勇士之鉄砲
甲斐薙刀・勇士之太刀・傾奇片鎌槍・霞斬・愛山護法銃・海天銛
の計11本 基本的にこれのMAX本数があるのが望ましい
この中でも優秀な武器
赤雷刀(ロット:明智五宿老 の 溝尾茂朝)
傾奇片鎌槍(ロット:決戦・春日山城 の 前田慶次)
才蔵笹槍 ※才蔵笹槍の注意:必要本数1000本なので通常は無理
考え方として 相手に近づかれて攻撃される前に 高火力で敵を倒す
という考え方なので 攻撃力が高いことは勿論 できれば
攻撃範囲を広く かつ 攻撃速度を早くがベストである
とはいえ軍神でもある程度補えるので 考えるのは攻撃力だけでOK
欲を言えばってレベルで 範囲・速度 を考えていこう
③軍団育成 攻撃力MAXで鍛えた軍団が必要
攻撃力全振りの軍団であれば 補助装備の難易度が下がる
逆にそれ以外の振りの場合 攻撃力がその分下がるので補助装備の難易度が上がる
④隊列を攻撃力が上がる隊列へ
物理系なら 鶴翼の陣・偃月の陣 術系なら 五芒陣
⑤兵種類は遠距離系(本体・お供)
鉄 もしくは 陰陽 が基本 強くなれば 他にも色々できる
※ただし党首の場合、軍師を選択し攻撃力などなどを上げる技能を使うこともある
⑥一定の兵種技能を入れる
騎馬 20Lv 追撃 は最低限欲しいところ
後は好みだが
鉄砲 60Lv 一撃連射
など距離を伸ばして倒せる技能を重宝する人も多い
最低この①~⑥である、次の⑦は欲を言えばという点であろうか
⑦軍神を整える
②でも説明したとおり、攻撃力を上げる・攻撃範囲を広げる・攻撃速度を上げる
ここらへんの軍神を出来ればノータイムで発動できるようにしたいので
神格MAXが望ましく
特に 大国主の神格MAX 状態はそれだけでも徒党に入りやすくなる場合がある
こんなところで最低でも攻撃力600以上が推奨される
※注意:仕様なのか、バグなのか 安土で確認できる軍団攻撃力と攻城戦中に表示される
攻撃力には差があり、攻700↑や900↑縛りは内部での攻撃力を指している場合が
あるので注意
これで 条件の8割はクリアw まぁ下準備のほうが大変ということですね
後は 選定する場所は先ほどもチラッとでた
小田原城の『金城鉄壁を穿つ』 もしくは 小田原城の『東国の華』
ここが主流となっています。
実際に地図を見ると
このようになる
小田原城の『金城鉄壁を穿つ』は
①武将が居るので武器をロットする
②偵察兵士が少ない
③初期配置兵士が少ないのでポイントも東国より少ない傾向
小田原城の『東国の華』は
①武将が近場に居ない
②偵察兵士が多い分、敵産出量も多い
③開幕から敵とぶつかるので、一定の強さとすぐ準備をする必要がある
このようなところであろうか・・・まぁここらへんは好みですね・・・
実際の待機場所は地図どおりで
門に近づきすぎたり すると 偵察兵士を倒してしまう場合があるので
近づき過ぎない事
最後は実際に始める時に
①ポイント量と敵が沸く数を増やすために強さを「 神 」
②追尾するお供を「移動優先」・「応戦」にすること
※補足
移動優先:プレイヤーが移動するとそれに付いていこうとする
攻撃優先:敵を見つけ次第攻撃を優先するため 動かないことが多い
警戒:索敵範囲内に居る者に向かっていきながら攻撃をする
応戦:攻撃範囲内に入った場合のみ攻撃する
待機:何もしないはず…(ほんとならそうだと思うのだが…実際はほぼ応戦)
どちらにせよ初期は「移動」・「警戒」なので「応戦」に変更すること
偵察兵士を倒しに行ってしまう可能性が強い
③軍神状況や敵pop率関係で 概ね「4分ぐらいを目処に脱出する」
※要検証ではあるが一定以上敵を倒すとpopが悪くなったり、
沸かなくなったりするため
適度に入れ替えるのが良い
まぁ長々と書いたがこんなとこでしょうか・・・
後はどんどん強くなればなるほど ノックスタイルを変更できますので
自分好みに変更するとよいでしょう・・・
場所は同じでも
攻撃力2000↑・馬に乗って烈震疾駆 などをする方も居るみたいですよ^^
自分なりのノックスタイルを見つけるのも楽しみ方の一つかもです。
( ´・ω・`)_且~~ 前だったら偵察兵士が近かった 駿府城の天下無双 とか
もありましたねー 見なくなりましたけどw
信on関係 記事リンク集
信on 総合地図リンク
信on 初心者~中級者向け まとめ集