忍者ブログ

アウトロウ改 オンラインゲーム
天上碑武林鯖派閥:め組の『アウトロウ』(引退済) ・ 信長の野望オンライン:め組の『アウトロウ改』
他には『NHK受信料問題』・『日本における外国人犯罪数調べ』・『 時事関係 』・『山菜・野草学』 などなどを独自に調べ上げたりしてます。
調査物は基本的にソースなどを貼り付けますので気になったからはさらなる調査をお願いします。

信on @モバイル+@Web SP版(絵巻:武勇伝)

まぁ 何のことはない・・・
モバイルの絵巻を載せただけです・・・
ちなみに 寄合所にも乗ってるので問題はないと思いますが、

基本的に
 ダンジョンごとに敵がおり(1区画に大体2匹 + ボス1匹)
 ????の場合はそのダンジョンが大体特定できる。

 ただし、レア敵が存在することがあり。
 この場合大きな 区画の間に絵巻表記される。
 (例)東尋坊洞穴・五 青龍後ろ の ????
    東尋坊洞穴・五 16 / 30 にいる 東尋坊  が正体
一応当人は 根クリア済みですが たぶん1匹倒せていないので倒し次第 更に画像アップします。1匹は 黄泉比良坂8 大ツチノコ(15マス) っぽいのかな・・・


鎮守の洞 ~ 蜃気楼の塔・四 雑魚 まで

蜃気楼の塔・四 ボス ~ 忍者砦・四 ボス まで

忍者砦・五 雑魚 ~  黄泉比良坂・九 雑魚 まで

黄泉比良坂・九 ボス ~ イザナミ宮・十 ボス

ちなみに レア系ボス の出現場所として
蜃気楼の塔・四  22/30   烈風鬼
蜃気楼の塔・伍  7/30    .暴牛鬼
地獄谷・壱    12/30   狐火王
忍者砦・伍    18/30   抜け忍の才蔵
東尋坊洞穴・五  16/30   東尋坊
千引の石洞穴・五 7/30    ツチノコ

黄泉比良坂・八  15/40   大ツチノコ
根の国・弐    26/40   大根住
イザナミ宮・十  15/40   黄泉大ミズチ

抜けてるところ等 あれば コメントください~


その他 モバイル関係

信on @モバイル+@Web SP版 まとめ集


信on 特化 刀鍛冶!!

ではでは いまさらながら・・・ですけど刀鍛冶についていってみましょう~


まず刀鍛冶について基礎部分としてさらっと・・・
ちなみに主軸は 盾 としての話です・・・
※後ほど釣り技能特性について紹介します


~刀鍛冶初期振り~
主力流れはやはり 盾 としての初期が多く 耐久・魅力の振り切りである
稀にだが・・・
腕力・器用  アタ刀を主眼とするタイプ
器用・魅力  生産・やや盾戦闘可能タイプ
も存在するが 現在の仕様上 雑魚戦闘なら問題なし 本気攻略不向き である


~刀鍛冶のメリット~
徒党に比較的誘われやすい(絶対数がやや少なめ・優遇気味である)
拳(蓄積値)が使用可能であり、ボス等の倒す時間が短縮できる
拳(蓄積値)を使った駆け引きができる(対人戦)
武器生産なためいろいろ生産できる


~刀鍛冶のデメリット~
固定が甘い(技能的な特性)
青▲維持必須なので他技能の使用幅が狭い(ボス戦)
求められるステータスがかなり厳しい(装備が整ってることが条件になりやすい)
装備の改修費が高い(全体的に装備修理が必要になりやすい)
アタ枠等では入りにくい(盾を求める人が多いため 相当入りにくい)


~技能の特性~
先に…
 蓄積値について
  一部技能を使用することにより、相手からのダメージを蓄積し、
  その蓄積値を 攻撃ダメージに上乗せして 攻撃することや
  一部技能発動のために消費するものである
  (一部技能を除き 近接以外では蓄積値を放流することはできない)

 例 敵の攻撃10000 → こちらの攻撃200 蓄積値10000 計10200
  ※蓄積値の上限(定説) 自分の最大生命 × 2 + 4000

釣り技能
単体系釣り
烈吼…1匹を釣る(狙撃は釣れない)
矢面奮闘…1匹を釣る(狙撃ごと)
獅子烈吼…1匹を釣る + 相手の近接に対し反撃(拳状態は解除されない)


一所系釣り
怒号…3体を釣る(死に技能
怒号・改…4体を釣る(ほぼ死に技能
怒気怒号…4体を釣る + 釣り成功時 被ダメージ×2(アイコン表示時のみ)
憤怒威圧(…蓄積値3000を消費し全体を釣る + 釣り成功で青▲付
 ※釣ったNPCの数によって 青▲の性能が上昇する という仕様
  は変更された模様(多分…堅さの倍率変更かな…)


拳関係技能
怒りの拳…効果中に受けたダメージを次回攻撃時に上乗せする(死に技能
憤怒の心…戦闘開始時に蓄積値3000(死に技能
憤怒の拳…怒りの拳 + 憤怒の心(3000) + 極み1枚
怒火の心…一定確率で、怒り蓄積量の増加状態 被ダメージ×10


拳攻撃関係(蓄積アイコンが消えない攻撃系)
烈震撃…蓄積値 + 1000弱の間接攻撃(浮遊型NPC無効)
烈空撃…蓄積値3000を消費し、間接攻撃(死に技能
真・烈空撃…蓄積値を3000残し、敵単体に間接攻撃を行う。


~釣りの基礎的な特性~
①一所系(全体釣り系)で釣った敵の標的固定が残っている場合
 単体系釣り・・・上書き可能
 一所系釣り・・・上書き可能

②単体系(挑発釣り系)で釣った敵の標的固定が残っている場合
 単体系釣り・・・上書き可能
 一所系釣り・・・上書き不可


~実質的な動き~(当人流)
当人がよく使う技能群~(平成26年2月14日現在)
①憤怒威圧  ②鎧の至り  ③近衛警護術  ④回避術入門  ⑤真・烈空撃
⑥巧技・弐  ⑦剛健忍耐術 ⑧憤怒の拳   ⑨烈吼     ⑩獅子烈吼
⑪怒気怒号  ⑫身魂奮闘  ⑬怒火の心   ⑭堅甲利兵(奥義)

⑤と⑩ はどちらか1本に絞って、「警護一心」か「堅磐の法」などを入れるとよいかも
また敵によっては「我慢挑発」、「矢面奮闘」あたりを入れるほうが良いです。

戦闘開始時は
憤怒威圧 → 釣り具合で憤怒威圧 or 堅甲利兵 or 鎧の至り
がベーシックな攻め方ではないだろうか・・・
ただ・・・釣り性能が全体的に弱いのでかなり難儀すると思われる
ツイッターにもあったのですが・・・
最新Dのボスと戦闘した場合、開幕の憤怒が無視されることがしばしばあるので
場合によっては 「鎧の至り」 から動くのもありかもしれない・・・
そこらへんは「 ボスに合わせた戦略を全員で話合うほうがよい 」と思われます。

ただ・・・個人的には
開幕の威圧がスカったらアルゴとして諦めた方がよい」とも思うが・・・
なぜなら・・・
鎧の至りからなら生き残る可能性がある」であって「生き残るとは限らない
何を言おうとも 「 結果論 」 になってしまう

まぁ「 アルゴが悪かった 」ってのが一番気持ちの置き場が良いと思うけどね・・・


~変則的な特性~

①刀鍛冶が『弓・鉄砲』を装備している場合 放流は出来ない
ただし『何らかの近接攻撃ができる場合この限りではない』
ということで 鉄砲などを装備していた時のメリットは
『魅了されても拳が放流されることはない』
じゃぁどうやって放流するかといえば
『誘い込み』(近接殴りでの挑発)
『岩砕き』(技能的近接攻撃)
が主流である

②烈震撃の弱点
烈震撃は地面と接地している敵に対して 拳を放流できる技能である
そのため 飛んでいる敵(例:蝙蝠、天狗、幽姫、火車など)には
基本的に放流は出来ない
ただし『痺れているときは接地扱いとなるので放流は可能である』
ちなみに新技能 烈焔撃はモーションこそ同じだが
飛んでいる敵にもダメージは通る


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


信on @モバイル+@Web SP版(ミニゲ解説編)

平成26年2月13日加筆
まぁ タイトルは仰々しいのですが・・・
ぶっちゃけると まだぜーんぜん検証してませんので・・・^^;;;
情報の殴り書きですorz
まぁ 何かわかり次第ここに追記していくスタイルにしようかと思います。

そのうち・・・実働編 マスの配置等を調べてみようかなーと思います。
ぶっちゃけ 途中までは調べてますけど・・・途中からめんどくさく・・・w(ォィ


ちなみにモバイルについての基礎編は下記へ
信on @モバイル+@Web SP版(基礎編)


依頼攻略関係
1 仲間を探すこと
 ①仲間は 「 ? 」 の特定のマスで探すことができる。
 ②仲間のマスは何度も止まることが出来る
 ③1度仲間を見つけたマスに止まると
  「誰かが居るような気がする・・・」→「気のせいだった・・・」
  のような文字が出る
  しかし・・・稀にレア仲間 が発見できることがある

ということで・・・大体1つのDに1人以上の仲間が居るのでまず
仲間を見つける最大の利点は・・・
「必ず敵は仲間から攻撃するためダメージを逸らすことが出来る。」
である。
各ダンジョンのラスト(四~五など)をクリアする場合には見つけておいたほうが良い

ちなみに・・・当人が見つけた仲間
基礎仲間
伍介・おせい・林蔵・おもと・松兵衛・五十鈴・辰五郎・多代

レア仲間
うっかり五平・熊公(熊)・ボン(犬)
熊と犬は特殊スキル持ちだが・・・正直・・・いらn・・・・


2 宝箱の装備を集める
 宝箱のマスに止まると 武器などなどの装備のバージョンアップ版
 「○○改」がロットするのでそれをそろえること
 まぁこれをそろえないと攻略がかなり厳しい傾向があります

 また ごく稀なのかな・・・ 「 雷の宝珠・小 」というような
 宝がロットし、これを装備すると特殊技能が使えるようです・・・
  ※強さがいまいち・・・ 行動力を消費する・・・
   行動力消費するなら 自力でレベル上げるって方が無難かもです。
   ちなみに装備必要レベル70
   比叡山叢雲堂 か 富士地下洞穴 ドロップだったかな・・・


3 レベルを上げる
 各Dの四から五を攻略する前にレベルを上げておくこと
 ボス経験値はかなりおいしいのだが・・・
 倒せないで終わってしまう場合 行動力の無駄 である
 いけるようになったダンジョンLv + 7~8Lv
 上記の1・2・3が揃ってれば大体攻略は可能である
 ちなみに
 箱取れやすい場所・雑魚敵と戦闘になりやすい場所 でのレベル上げが
 非常にオススメ である(サイコロを大量に集めておくのオススメ)
 レベル上げなら 富士地下洞穴 (全般で行動消費が非常に少ない)
 箱なら 裏境5 (?マークのバック機能で箱がとり放題になる)


まぁ これを繰り返していけば トントントンと上に進めるでと思います。
( ´・ω・`)_且~~ ちなみに 雑魚敵とも進んで戦闘すると 行動回復アイテム も
ポロポロ出てきますので 行動が行われるマス を狙う これに尽きますね・・・


まぁ なにはともあれ・・・
「 マスイベントは全て固定 」 なので何回も行くやメモすることで
このマスは 回復・仲間・矢・経験 だなぁーとかわかる様になるので
そこまでこのミニゲームは難しいものではないですね・・・


当人の実際の流れ
①0~90Lvまで
攻略D必要レベル + 0~5レベル = 各ダンジョンの1~3でレベル稼ぎ
攻略D必要レベル + 5~7レベル = 各ダンジョンの4攻略
攻略D必要レベル + 9 + 各種装備 = 各ダンジョンの5攻略
大体80~90Lvのダンジョンまでは この方法で可能

②90Lv以降
忍者砦4(レベル90~)あたりから敵の強さがかなりなものになります。
忍者砦5にいたっては最低 レベル100 + 商店での武器購入 がほぼ必須
※120レベル相当よりも強い武器・防具です。(商店装備)

ちなみにこの装備で 「大物主(特別:三輪山5)」 までは攻略できると思われます。
※122レベルでも大物主倒せてません


 
レベル上げれば商店武器購入しなくてもよいですが・・・
①レベルに対しての攻撃力等の上昇率が低い
②その次のD(東尋坊100Lv~)が余裕になる
から購入をオススメします。

平成26年8月31日追記
一応現時点の最終ダンジョンまで攻略しました。
商店で売ってる武器・防具を使用 なおかつ 途中でロットする
早熟の宝珠 ・ 漆塗りの首飾り を装備
さらに 桃の精霊をつれていた場合において

レベルMAX・生命MAXでイザナミを自動で倒せます。
ただし 他のDで上記場合でも自動で倒されてしまう場合があり
必殺技を使用しないと勝てない設定のボスが存在します^^;


その他 モバイル関係

信on @モバイル+@Web SP版 まとめ集


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


信on @モバイル+@Web SP版(基礎編)

平成26年2月3日加筆

おや? モバイルが新しくなった?(ミニゲームがありそうだ・・・)
ということで 課金して試してみました。
ここでは 本当に簡単な 「@モバイル+@Web SP版」 の簡単な解説をしてみます。


と言うことで 公式で 「@モバイル+@Web SP版」 課金をしますと・・・



のような画面が出てきます。
各項目は(上から)

ーーーーーーーーーーーーーーー上段ーーーーーーーーーーーーーーー
ホーム トップ画面へ
依頼 
  ミニゲームへ(後に解説)

採取
 1分間に1回、採集を行う
  制限時間はなく
  採集場所を変えない限り、同じ場所での採集
  採集アイテムは “ 蔵 ” に保管される

生産
 スタック品の生産を自動的に行える(一部、生産できないアイテムがある)
  30秒に1回、生産
  回数を指定すると指定回数分、回数を指定しないと材料がなくなるまで生産
  “ 蔵 ” に材料を入れておく必要があり
  生産アイテムは “ 蔵 ” に保管されます
  経験値は獲得できない
  一定金額以上の生産アイテムのみ、金額に応じた《生産熟練書》を獲得

情報
 公式サイト & FAQ へのリンク

ーーーーーーーーーーーーーーー中段ーーーーーーーーーーーーーーー
キャラクター 名前(6文字)
レベル      ミニゲームで経験を稼ぐと増える
行動力      5分で1回復 ミニゲームで行動すると消費する
永楽銭      モバイル内でのお金
生命力・攻撃力・防御力  装備やレベル上昇によって上昇 

ーーーーーーーーーーーーーーー下段ーーーーーーーーーーーーーーー
お知らせ
 「@モバイル+@Web SP版」 についての連絡事項

贈り物
 ・・・確か・・・ミニゲームをクリアしていくともらえたはず・・・汗

商店
 
 永楽銭 を消費してアイテムを買う
  ミニゲーム内消費アイテム と 信on内で使用可能アイテム
  現時点でのアイテムは
   傷薬・壱   ミニゲームキャラの生命回復アイテム
   サイコロ関係(※1) 1・2・3・4・5・6・奇数・偶数を出すサイコロ
   蔵拡張・十枠 ミニゲーム内の “ 蔵 ” を拡張
   各種装備関係 キャラクターの装備販売(※2
    ※1 イカサマ賽 などの補足・注意点
        使用することによって「 特定の目 」を出せる
        一度に何個も使用しても 「 効果は1回のみ 
        サイコロを振るには当然 「 行動力が必要 」 である
    ※2 キャラクターにはレベルがあり
       装備には レベル制限 がある
       キャラクターが必要レベルに達してない場合装備不可である


 
  モバイル内の全てのアイテムがここに集結
  初期時は
 50枠 
  最大で 80枠 まで拡張可能
   
アイテム1種類につき、1枠使用(1枠のスタック数の上限は50000個)
  ゲーム内の 須磨法師 から引き出しや預け入れを行えます。
   ※須磨法師 は 各町の両替前にいると思われます。

絵巻
  ゲームキャラクターがミニゲームなどをクリアしていくと絵巻が開放される
  信on本編の絵巻と似たような感じである
  開放された絵巻を見ることができ
  初回はアイテムが貰える

設定
  キャラ情報
   ミニゲームキャラクターの装備等を変更・仲間を変更する
   (仲間:家臣みたいなNPCを連れて歩く、ミニゲームサポート用)

  名前変更 いつでもキャラネームを変更できる

  顔変更  キャラの顔を変更(侍~傾・犬・猫)

  サービス変更 SP版(スマホ)・FP版(ガラケー)に変更可能

  利用規約



基本的な画面はこのようなものである
さて・・・察しのいい人は感ずいてると思いますが・・・
ミニゲームとは!!  『すごろく』である!! (-ω-)/


「 ? 」 の様々な仕掛け ですが・・・(※は特別編のみ)
 キャラにダメージ(10~30) ・ 経験を貰う(10)
 サイコロ再度振る(行動消費無し)・ サイコロ進む & 戻る(1~6マス)
 仲間が増える ・ 永楽銭を拾う(1~50)
 ※元気になった(行動力MAX回復) ・ 馬(ボスまで搬送)

現在確認したところでこんなところです。攻略場所によって銭等が増えるかも?


「 宝箱 」 のアイテム入手 ですが・・・
 行動回復系 干し豆(30)・干し飯(50)・干し柿(100)
 
 サイコロ系 イカサマ賽(1~6・奇数・偶数)Dによって取れる賽が違う
 アイテム系 魔輝晶・宝玉原石・夏姫凰晶・緋色の羽
 軍 神 系 力の源(1~極)・神具の欠片・暁の神珠・参
 家 臣 系 家臣団手形・家臣多彩入魂石
 拠 点 系 軍団経験之書・軍団補助装備袋

現在確認したところこんなところです。



敵との戦闘!!
「 鬼 」 の戦闘画面です。


まぁ   戦闘して倒すと  →  戦闘結果 となります。
雑魚・ボスともに 力の源など 落としますのでそれなりに 源集めも出来ると
思われます。

またレベルが上がった場合は

ということで
行動力・生命力が回復し、攻撃力等が増加します。
これをうまく利用するとそれなりに良い頻度で行動できます。


まぁ 大まかな基本的な部分はこのような感じです。
気になる方はプレイする価値はあるかもしれません


当人感想
長文すみません^^;
余裕がある方はこれを早めにプレイしておくと良いかもしれません

当人が考える モバイルメリット & 早めにプレイするメリット
①丹系等など生産がアフォ見たく楽(まぁこれは元のモバイルからだが・・・)

②採取系が異常に楽(制限が5万個とか取りまくりじゃね?と思ってます。)

③「レベル上げ等は時間縛りが存在する」(追加課金が 現在は ありません)
  ( ´・ω・`)_且~~ まぁ無いとは思うけど「 ここだけで取れる軍神 
  なんてのが出たら笑えない事態になりそうです。
  まぁ、そんなことすると ブーイングの荒らしになるでしょうから
  やらないとは思いますけどね・・・

デメリットといえば「 リアルお金がかかる 」ってとこですかね・・・
新要素なので しばらくは要素追加 が行われると思いますので注目度はそれなり
に高いのかなーと思われます。

まぁ一つの懸念は メリット③ に記載した
「 行動力の回復がリアル時間が絡むこと 
ゲーム内の宝箱で行動力回復アイテムもでますが・・・
「 追加課金アイテムで行動力回復 」 ・ 「 追加課金でキャラの装備配布 」
課金ゲームになる要素がある点でしょうね・・・
搾取に近い課金ゲームにならなければ良いんですけどね・・・

まぁ 一応他のことも調査してますので何かあれば再度記事記載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月9日加筆部分 感想
現在レベル 82 まで到達しました・・・
力の源 が敵と交戦するたびに入るため それなりの個数を稼げます。
 ※進行度にもよりますが・・・
   レベル53当時(約1週間)
    力の源 513個 ・ 力の源・弐 103個

   レベル82現在(53Lv~現在まで)
    力の源 863個 ・ 力の源・弐 248個・ 力の源・参 52個
    力の源・四 3個 ・ 力の極・ 5個
(注意:3~極は82LV時からの計測です。 53LV時にも入手している物もあります)

    現在のDは 力の源・弐 や 力の源・参 がポロポロ出てます。
    多彩入魂石・弐 とかも混じってきます・・・(´・ω・`)
    まぁ・・・神具の欠片 もまれに出たりするので
    そのうちもっと良いものが出るようになるんじゃないかなーと淡い期待を・・・

銭は多少シビアですがのんびりやれば 気にすることは無いでしょう
 ※総合金額 82Lv時点 1520銭

まぁ 稼ぐ気になるとマスに狙いをつければいいので
 そんなに時間かからない可能性もありますが・・・


2月13日加筆部分
ダンジョン的には
通常依頼
鎮守の洞→昇仙峡→裏堺→佐渡金山→浜名湖底洞穴→蜃気楼の塔→比叡山→
比叡山叢雲堂→富士地下洞穴→地獄谷→忍者砦→東尋坊洞穴→千引の石洞穴

特別依頼(マップ数増大 50マス)
三輪山

まで着ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成27年4月26日追記
モバイル・採取設定 → 課金停止 → 一定年月後 → 課金&ログイン
を行うと・・・
再度ログインした時に それまでの年月分の採取が行われる
ってことで 採取だけを考えるなら 設定さえしてしまえば
途中課金しなくてもよいという状態が成立します。



上記は概ね 3ヶ月課金停止していた結果です。


その他 モバイル関係

信on @モバイル+@Web SP版 まとめ集


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集




信on 新技能実装までの下準備(?)

(知 ´・ω・`):新技能用の下準備って終わった?
(アウ ・∀・)ノ:なんぞそれー?
(知 ´・ω・`):瓦のポイント貯め~
(アウ ・∀・)ノ:あ~あれか・・・ 余らせてるよ~・・・

ってやり取りから まぁ 大多数の人は知ってるとは思うが
もしも知らないよ~ って人用に解説してみます。

技能の「覚醒成長」と 成長促進になる「週刊かわら版」については皆さん
ご存知だと思います。


しかしポイントをストックできることはご存知でしょうか・・・?
「週刊かわら版」などなどのポイントは
「覚醒設定を1箇所も設定していない状態 であれば ポイント消費されない」
というのが発生します。

これによって 「 ポイントを貯めておくことが出来る 」 という状態が
発生させれます。

まぁ 何が言いたいかと言うと「 新技能が出たときにスタートダッシュが出来る 」
ってだけです。
まぁ 新技能が必ず当たり技能とは限りませんが 優先して鍛えたいときに
0から鍛えるより ポイントを相当数貯めて置いたほうが 人より先に
技能を使いやすく出来る → ボス戦闘等に入りやすくする ことが出来ます。


実際どのくらいのポイントを貯めておけるのか?というと
乱世の覚醒(週刊かわら版)     :    240回
道場娘の覚醒修練(もののふ道場)  : 24万0000(瓦で言うと80回)
武者奉行覚醒修練(攻城戦)     : 50万0000(瓦で言うと約167回)


恩賞奉行の検分 や イベント系の物も貯めれるのですが・・・
当人 合戦等はほぼ行かないため わかりません^^;
ごめんなさい orz
ちなみに クリスマスの覚醒 はストックしておいても強制解除されましたw

まぁそんなこんなで サクッと新技能を強くしたい場合 ストックをオススメします。


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


Clear