忍者ブログ

アウトロウ改 オンラインゲーム
天上碑武林鯖派閥:め組の『アウトロウ』(引退済) ・ 信長の野望オンライン:め組の『アウトロウ改』
他には『NHK受信料問題』・『日本における外国人犯罪数調べ』・『 時事関係 』・『山菜・野草学』 などなどを独自に調べ上げたりしてます。
調査物は基本的にソースなどを貼り付けますので気になったからはさらなる調査をお願いします。

拠点戦と腰袋について



残念ながら この仕様は 廃止 となりました。

ただし腰袋自体は存続されており、平成27年2月現在では
合戦のみでしか育成できないのが現状です。



( ´・ω・`)_且~~ まぁ 信on新規者向けということで…
なお仕様変更に伴い若干修正しました (平成26年10月20日)

拠点戦について ざっくり
①NPCを引き連れての陣取り戦
②目的は 腰袋の育成 のためといって過言ではない
(腰袋育成には 前哨戦内で戦果を稼ぐこと ※戦果の上限あり、下記記載) 
③拠点戦で腰袋育成系アイテム 腰袋軽糸(重量軽減)がロットする
④大名を倒すと 家具が手に入ることがある


腰袋について ざっくり
①領国銀で買える 特殊な袋装備である
②腰袋を強化し、価値20になると上位腰袋に付与移動が出来る
(腰袋の付与移動を行っても 基盤となった腰袋は残る)
③特殊保管(擬似両替)が出来るが、重量は換算されたままである
④育成には相当の労力がかかるので 週1~3回で飽きないように行うと良い
 (評定依頼・拠点戦 をこなすだけが無難である)

全て付与(1点重視)に振った場合
 ※注意:最初は必ず つぎはぎ腰袋からスタートとなる

つぎはぎ腰袋   最終値10-9        軽減最大20%
手縫いの腰袋   最終値10-10-8     軽減最大20%
南京玉の腰袋   最終値20-9-4      軽減最大20%
絹糸刺繍の腰袋  最終値29-4-2      軽減最大20%


思いっきりざっくりと説明してみました。
詳細を知りたい方は 寄合所等を確認願います。



個人戦績 上限について(仕様変更:基本的にポイント2倍になりました)
敵と戦闘系
敵と戦闘をする  1回12ポイント  5回まで  計60p
敵戦闘に勝利する 1回26ポイント  3回まで  計78p

NPCをエリア内に配置する(陣占拠系)
陣を占拠する   1回18ポイント  3回まで  計54p
(※注意:同一陣の占拠ではポイントは入らない)

引き連れるだけ系
武将を引き連れる 1回12ポイント  3回まで  計36P
足軽を引き連れる 1回12ポイント  3回まで  計36P
郷兵を引き連れる 1回10ポイント  2回のみ  計20p
(陣付近を歩くNPC 1回→2回に変更)

                個人戦績上限合計284p

特別戦績 上限について
 個人戦績が一定値以上の状態で
 個人戦績獲得に該当した行動をした時に獲得できることがある。
 60~120pがランダムで付与される 最大値は120


実質 腰袋に入る育成ポイント
○○家の総合戦績+個人戦績+特別戦績÷2(端数切捨て) = 腰袋育成ポイント
例)○○家総合戦績280 + 個人284 + 特別96 ÷ 2
  腰袋育成ポイントは 612ポイント


当人が行う 実質的な行動
戦闘開始前に・・・
①戦場に入ったら、すぐに 「 共闘の誓紙 」を貰い
 武将と会話し、武将を先導できる状態にする
 武将をその場で別れ、再度先導を行う これを3回行う(計36P )

②武将をその場に置き、「 共闘の誓紙 」を貰い
 足軽と会話し、武将を先導できる状態にする
 足軽をその場で別れ、再度先導を行う これを3回行う(計72P )


戦闘開始後に・・・
③足軽を引き連れた状態で 陣3個落としを狙う (計126p)
※陣を狙えなかった場合は 「足軽」を陣内部に配置する

④占拠できた陣付近のNPCと会話し、2回先導する (計146p)

敵PCが居て・敵も陣を落としにきた場合・・・
⑤NPC1匹づつ倒し、3回勝利する (計260p)
⑥敵と戦闘し、逃げる2回 (計284p)
⑦普通に陣取り戦を行う or 味方陣で②をエンドレスに行う(特別戦績狙い)


敵PCが居ない場合・・・
①~④を行い、②をエンドレスで行う(特別戦績狙い)


という具合に実際に行っては居ますが、PCが居ない場合がほとんどですので
まぁ のんびりと稼ぐのが無難だと思われます。
あとは・・・
個人戦績+特別戦績÷2(端数切捨て)の合計が100以上で
領国銀20枚の報酬条件を達成できる
ので PC以内場合は特別戦績で稼ぐ必要があります


まぁ何にしても人が絡む場所ですので、必要p稼いだら 放置や即退場は
国政を大事にするプレイヤーから目の敵にされる等の可能性も秘めていますので
あまりオススメはしません




信on関係 記事リンク集

信on 初心者~中級者向け まとめ集

信on 総合地図リンク


新技能の鉄特化九について(酷さに愕然・・・)

とりあえず
新技能を修得し 鉄で貯めに貯めた覚醒ポイントを振るに使って
威力をMAXにしてみました。


①精密射撃構え

技能説明 集中と刀至り
隠し覚醒 器用

使用感触 or 当人考察
根本的に 刀至りを使う場所が現在乏しく付与効果を振り切って無いので
どのレベルの強さがあるかが不明・・・
まぁ あまり使用頻度が高く無い技能ですね。。。
多分 これを入れるぐらいなら 士気系か別技能かなぁ・・・
硬い敵相手にするなら良いかもしれません・・・


②脳天射撃

技能説明 間接攻撃+確率でランダム
隠し覚醒 腕力

使用感触 or 当人考察
圧倒的な糞ダメージです
まさかの 千鳥 に 確率ランダム をつけただけの代物
モーションすらも千鳥w
産廃ですなぁ・・・ まぁ多分命中精度等 千鳥と同じだと思われますので
千鳥の上位互換として使用するなら良いかもしれません・・・
ランダム発動率は なかなか低そう + 釣り上書きするのかも不明です


③豪砲二段・煌

技能説明 士気玉3個使用で 間接攻撃 + 刀至り
隠し覚醒 腕力

使用感触 or 当人考察
士気玉3個使って どノーマルの豪砲二段 に 刀至り を付けたものです
んー 威力は豪砲二段ですので 赤▼ある時に 赤▲に変えたい時とか
硬い敵にダメージを通す目的なら使用することはありかもしれません・・・
ただ・・・ 士気玉3個の価値があるかどうかは非常に疑問点で
他徒党員の許可をもらったほうが良いと思われます


今回の当人結論
個人的に今回導入された技能は
現段階では 「 積載枠の無駄 」と判断しました。
技能枠1個増えたので入れるのもありですが
当人であれば 祝砲・回避入門・士気玉 等を入れたほうが堅実かなと思います。

さらに言えば エフェクトだけ追加のみで モーション変化も使いまわしですので…
非常に手抜き感をぬぐいきれないかなーと思います。




信on 銃種類と弾種類の威力検証(爆裂砲火)




ということで実際に検証した数字を見たい人向けです。
まぁ わざわざここまで見に来てもらったので多少技能についてと補足も付け加えてみます。


爆裂砲火について
①1世代前の技能、ダメージ力に特化している
②貫通力が非常に高い
③命中力はかなり高めな設定である
④弾消費は単発銃で1発 三連銃で3発消費である


当人使用感触
(=゜ω゜)予想以上に貫通力が高めでした。
この貫通力であれば 人型NPC等の硬い敵(結界等を含む)に対して 序盤に限り
この技能を使用するのもありかもしれませんね
技能枠に余裕があるならば これを枠に入れることも検討する価値あるかもです。



信on関係 記事リンク集

信on 銃種類と弾種類の威力検証

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


信on @モバイル+@Web SP版 まとめ集

徐々に内容が増えてきたので 例によってリンク集を作成しました。


信on @モバイル+@Web SP版(基礎編)
信on @モバイル+@Web SP版(ミニゲ解説編)
 モバイル・ウェブ(ミニゲーム)って結局どうなんだ? という話


信on @モバイル+@Web SP版(絵巻:武勇伝)
 敵の絵巻はどんなのがあるか? ってことで実際画像を添付しています。

信on @モバイル+@Web SP版(絵巻:仲間)
 仲間の絵巻はどんなのがあるか? ってことで実際画像と
 わかっている沸き場所(寄合等から抜粋)を記載


信on @モバイル+@Web SP版(絵巻:仲間)


※増えたら画像差し替えます。
一応公開 および 情報を記載していこうかと思います。
(メモしてた記録をミスって消してしまってたので…かなりぼんやりした記憶ですが…)


簡単に仲間にできる  基礎仲間
滅多に仲間にできない レア仲間
が存在します。

簡単に仲間にできる者は
「特定の ?マーク にとまる」だけでサクッと仲間になります。

レア仲間は
「特定の ?マーク にとまる」を「数回~数十回繰り返す必要がある」
ってことで レア仲間を増やしたいなら 何十回も同じマス 同じダンジョンへ
行く必要があります。


基礎的な仲間でも良いのですが、強い仲間を引き入れることによって
ボスなどが簡単にクリアできるようになります。


実際の記憶と情報から 基礎仲間・レア仲間所在地を記載してみます。
(間違えてたらごめんなさい)

おせい    裏堺     5ー9
林蔵     佐渡金山   5ー24
熊公     佐渡金山   5ー24
おもと    浜名湖底洞穴 5ー16
松兵衛    蜃気楼の塔  3ー22
五十鈴    比叡山    5ー7
辰五郎    比叡山叢雲堂 5-25
うっかり五平 比叡山叢雲堂 5-25
しっかり店主 比叡山叢雲堂 5-25
ボン     比叡山叢雲堂 5-25
多代     富士地下洞窟 5ー14
老兵の六助  地獄谷    5ー10
伝助     地獄谷    5ー10 千引の石洞穴 4ー16
里普請の亀鉄     場所忘れてしまった^^;
岩松     忍者砦    3ー20
夕顔     忍者砦    3ー20
名工の鶴丸  千引の石洞穴 4ー16
にゃあ助   千引の石洞穴 4ー16
お綾     千引の石洞穴 4ー16

黄泉カエル  黄泉比良坂  9ー9
栖の眷属   根の国    7ー28
桃の精霊   イザナミ宮  7ー28


里普請の亀鉄 は 忍者砦 か 地獄谷 で見つけた気がしますが…定かではない^^;

後は 「強い仲間を設定すると レア仲間(強い仲間)が出にくい」と言う
説もあるみたいです。

実際に当人が出なかったときに試したのですが・・・
「2ヶ月弱 仲間イベントマスにとまっても出なかった。」(仲間:桃の精霊)

上記情報を元に 仲間を弱いほうへ変更し、マスへとまったところ
「3日間仲間を4人発見できた。」(仲間:五十鈴)

根拠はないが 結論から言えば
 「 弱小仲間で仲間マスに止まった場合 それより強い仲間が出やすい 」


追加補足~(あくまで推定の話です)
一定以上のダンジョンへ進まないと特定の仲間は入手できないと思われます。
なぜなら 初期Dで行き成り強い仲間がでてしまうと道中の敵(ボスなど)が雑魚と
なってしまい、設定が崩壊してしまう可能性があるから

まぁサクッと言えば「強い仲間を探したいなら最新Dで探せ」
ってとこでしょうね・・・


その他 モバイル関係

信on @モバイル+@Web SP版 まとめ集


Clear