忍者ブログ

アウトロウ改 オンラインゲーム
天上碑武林鯖派閥:め組の『アウトロウ』(引退済) ・ 信長の野望オンライン:め組の『アウトロウ改』
他には『NHK受信料問題』・『日本における外国人犯罪数調べ』・『 時事関係 』・『山菜・野草学』 などなどを独自に調べ上げたりしてます。
調査物は基本的にソースなどを貼り付けますので気になったからはさらなる調査をお願いします。

信on 時の狭間の時を喰らう神戦 攻略編

いやー 最近ボス しかも 強ボスとしか戦闘してないんじゃないかと
つくづく思う今日この頃・・・
という事で 時を喰らう神(通称:シヴァ) について紹介します。

攻略時の編成 『 術 刀 鎧 鉄 典 密 通 』
倒し順番は 『 3245671 』
 (※倒し方は注意点あり)

編成風潮は
『盾3 回復3 詠1』とか『盾2 回復3 詠2』
基本的にアタッカー沸くが無い編成が多いです。
ただし!! 要注意で 相手に2時間脱兎が無く 2時間強制終了でこちらが敗退
する仕様なので・・・ アタ居ない場合 安定はするが倒せなかった・・・
って事態が発生しやすいとのこと



さて特殊技能 というか ボス自体が相当特殊ですので
実質的な動きの前に特殊を覚えましょう


敵特殊行動について(3パートに分けます)

ーーーーーーーーーーーーーーー1パートーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1時を喰らう神 (お供が全て1回死ぬまで)
 前提条件で『お供の2~7を全て1回倒さない限り 生命も減らない完全無敵状態』
 

 ①完全なる再生(お供が1匹死ぬと準備なし発動)
       救命+完全回復+特殊状態を付加(被ダメージ0、与ダメージ上昇)
 ※救命ですので蘇生不可で倒しても意味がありません

 ②衝撃渦(強力な攻撃 お供が全て死ぬ前に使用)

 ③破壊の波動(全体3000強の間接攻撃+対象1体に守護抜けの物理攻撃)
 ※状況によっては 9000とか食らうことも・・・

2時詠みの竜王 
 ①宝有の猛毒(3体に強力な毒 + 1000強の術攻撃)

3神火の化身
 ①祭火煙天(無準備で3体に4000程度の術攻撃:寄合)
    極炎によって四象が上がるにつれダメージは上昇していく。
 ※当人感想:術軽減有の状態 場の火属性MAX で 2800ぐらい

4と5闇のささやき
 ①闇の呪術(無準備で単体に4000程度の術攻撃+物理耐性?%低下:寄合)
 ※当人感想:術軽減ありで 1200程度 耐性減少率調べ忘れた^^; 申し訳ない

 ②闇への誘い
  対象に被ダメージ減 闇の力を技能に追加 闇の力を優先的に使用する特殊状態を付け
  さらに強力な魅了状態になる
  ※特殊中の特殊なので解説します。
   これを使用されると2名が強力な魅力状態になります。
   魅力中に高確率で『 闇の力 』なる技能を強制的に使用されます。
   味方がこれを喰らうと即死となるので、解呪を最優先に行います。
   解呪で敵に闇の力が当たると おおむね 1万5000ダメージを叩き出します。
   さらに、技能欄の一番したに『 闇の力 』という技が増え常時発動可能
   闇の誘いを喰らったキャラには勾玉が付き
   被ダメージ量が増加します。
   破壊の波動で9000が出たのはこのせいではないかと思われます。(後半未検証)

6と7破壊の権化
 ①破壊爪(強力な間接攻撃(狙撃)。防御1000に7000程度。)
  これが結構厄介・・・


ーーーーーーーーーーーーーーー2パートーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2~7を全て1度倒す(勾玉)がついていると
1時を喰らう神
 ①終焉の儀(用途不明)
  ※個人感想:次の技を使うための準備行動ではないかと思われます。

 ②第三の眼開眼(1の不死解除:お供2~7が全て死ぬ)



ーーーーーーーーーーーーーーー3パートーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1のみになると・・・下記技能しか使わない・・・
1時を喰らう神
 ①破壊の神罰(全体に4000の固定ダメージ)

 ②破壊の波動(全体3000強の間接攻撃+対象1体に守護抜けの物理攻撃)
 ※状況によっては 9000とか食らうことも・・・

ということで特殊がひじょーーーーーに多いです。


実質的な動き
3は妖周天 があるので先にこれだけを倒し
他の2~7はすべて瀕死にする
瀕死が完了次第 順に落としていくって流れがベストのようです。
理由としては 死んだNPCは勾玉が付き こちらに与えるダメージが増加するため
2~7に勾玉が着いたら 1が2~7を即死で殺すため
2~7の生命が割れてますw(それなければ最強だろうに・・・w)
そして1がソロになると 全体術オンリー 3000の4000で計7000が
常時来るので 常時全体術で回復してないと追いつかない状態に追い込まれます。
まぁ・・・ これだけ新装備等でても大苦戦・・・ いやはや・・・
かなり大変でした・・・

負けるときの傾向は 誘い(魅了)が回復役に飛び
回復が遅れるケースが多いためですね
まぁ回復でヘイト上がってる → ヘイト高い人に誘いを行う
って流れですので いたし方が無いのですけど・・・


ドロップ関係
神器の箱(改装具箱)
魔器の箱(改装具箱)
三眼隠黒一角立物(ユニコーンみたいな角?w 検索すればすぐ画像出てきます。)


┌|∵|┘全て(お供は1が紹介してくれました)の生命調べてきました。

① 19万0699
② 12万3048
③ 12万3048
④  9万9088
⑤  9万9088
⑥ 14万8512
⑦ 14万8512




地図・・・何作ろう。。。

( ´・ω・`)_且~~ 星を終わらせたが・・・次何の地図作ろうかねー・・・・
┌|∵|┘これ作ってほしい!! とかあります??
あれば匿名コメントでも良いので 記載してもらえれば助かり~


信on 戦記終章の羽柴秀吉戦 攻略編

いや~・・・正直こんなに早く攻略できるとは思っても見ませんでした・・・
ってことで いろいろわかったことがありましたので記載してみます。

攻略時の編成 『 刀2 鉄 術 密 雅 医 』
倒し順番は 『 7564231 』(7は2分30秒ぐらいで現れます)
※3からもあれば 2からってとこもあるみたいです


ちなみに最近の風潮は7からが多いみたいですよー
理由としては
①技能がえぐい
  生命減少系や青▼が飛んでくることがある

②攻撃力が物理・術威力が高い 
  青がちがちの鍛冶でも3000クラス

③刀が獅子回避できる
  近接を多様するので獅子で攻撃回避+ダメージを当てれる

④不死が解けない限り他のお供でも意味がない
こんなとこでしょうか・・・


敵の行動流れ
①羽柴秀吉  (不動)
1:天下への布石(強力な後光。惑乱背信の術、仏滅密呪で解除可能)
2:竜跳虎臥・改
3:桶狭間の戦い(ヘイト最も高い人に魅了+非常に強力な呪い。解しないと長時間魅了)
4:竜跳虎臥・改
5:長篠の戦い(一所懸命+術ダメージ軽減   我慢挑発全体バージョン)
6:竜跳虎臥・改
7:山崎の戦い(生命・気合共に2500前後のダメージ)
8:竜跳虎臥・改
9:賤ヶ岳の戦い(永続の与ダメージ・被ダメージ上昇の特殊状態を付加(約1.5倍)
10:竜跳虎臥・改
11:天下統一の夢(4999ダメージ)
12~:竜跳虎臥・改をベースとして動いてくる、天下統一の夢も行動選択にあり
沈黙霧 → 天下統一 のコンボが厄介極まりない
2・4・6・8・10は基本行動で他の技能を使うこともあるが・・・
感触的だが まぁ ほぼ攻撃って感じがする・・・


②飯田直景  (不動)
攻撃 と 釣りが満遍なく使用する
繊月を使い出すと盾がかなりしんどい(まぁ使用頻度は低いけど・・・)
近接・釣り・kp系が多く 生命減少に伴って要人が来ることも


③浅井喜八郎
準備系の術を多様する 的確にとめれれば問題はないが・・・
ただ 容赦なく準備なしの攻撃も来るので盾が生命減ってるとなかなかやばい・・・


④桜井佐吉
近接 から 遁 ベースだが・・・
空蝉所持や呪殺閃・戦慄の黒荊などえぐい技能満載


⑤一柳直末
詠唱 や 速攻の韻 をベースにしているが
神代の矢・弐 など 油断すると後衛が蜂の巣にされる
ちなみに 詠唱が着いていると 神代の雷 など術も飛んでくる
なかなかに多彩・・・


⑥大村由己
殴り傾向が多少強め 油断するといきなり準備術がくるので注意が必要


⑦ねね(戦闘開始から2分30秒後ぐらいにポップ 不動)
1:ねねの気配り(物理・術耐性50%上昇+全てのNPCに不死を付加)
2~10:攻撃・術などを使用
11:ねねの決意 (味方全体の生命回復+物理・術耐性50%上昇+全体不死解除)
 
    ※回復量 1に45000弱 2~7に20000弱
まぁー 致命傷込みならガチガチでも4500とかは持ってかれる
油断すりゃ 黒呪は来るし
凶風なんぞ おい?ゲージ壊れてないか? という速度で生命減少が行われる
合掌なしなんぞ秒で死ねるほどじゃないだろうか・・・


実質的な動き
3の術止めを行いながら 7を削る(刀の獅子オススメ)
5・6tもなかなか有効
不死が切れない限り倒せないので最低限安定できる編成が望ましい
また、蘇生不可を行わないと 蘇生で生命4万 も回復してくれるので(勿論秘薬もある)
長生きして一気にきつくなるため蘇生不可が出来ればほしいところである


ドロップ関係
深縹の神秘石(80-26)
至福の杖改装具(今回はドロップしませんでした・・・)
梅花の欠片
 ※梅花の指輪(価値30 生命100 気合80 ステ30-20)
  鈴蘭の指輪 < 梅花の指輪 < 牡丹の指輪 ってとこでしょうか・・・



!!!!要注意のネタ!!!!
1の秀吉が 固有技「天下統一」を発動するターンに
7のねねを 紫燐爆炎陣(奥義の個別s)で痺れていると
1の秀吉 固有「天下統一のみ発動」
7のねね 固有「ねねの決意が発動しない」というバグが発生する
これによって・・・『不死軍団』が完成するwww

なお sが切れたねねは通常通りの殴り等を行う 決意の再使用は認められなかった。
(2~3回行動後に旗おれちゃった^^;)

ちなみに 音響による止めはセーフ
発動基点が1見たいですので・・・


┌|∵|┘全ての攻撃・回復を見て 生命調べてきました。

① 13万2577
② 14万6756
③ 12万4880
④ 12万1324
⑤ 13万8560
⑥ 14万0740
⑦ 13万1018

一応誤差がないように調べたつもりですが
見間違え・計上忘れ・回復換算忘れ などなどありますので参考程度で




信on 戦記終章の羽柴秀吉戦

まぁ タイトル通りの
賤ヶ岳の戦い 戦記終章の羽柴秀吉
に行きまして・・・
結果から言えばぼろぼろに負けたんだが・・・

どういう敵か把握したので・・・
当人倒せ次第詳細についてはアップしようかと思います。

(´・ω・`)鉄枠ただでさえないのに詳細書いたらなおさら誘われなさそうですし・・・

早めに倒せることを祈ってください^^;


倒せましたw
リンクは下記になりますー 

戦記終章の羽柴秀吉戦 攻略編


信On 観月祭2013の対サイコロについて

こんなんいる?(ほぼ寄合抜粋)w
とか内心思いつつも作成


観月祭2013
修正は入ったものの まぁ もらえないよりは良い
という事で イベントアイテム・イベ内容紹介・対サイコロ編

~イベント参加~(安土に行き・寄合抜粋)
① 月兎の依頼を受ける(安土の道場と社の間)
② 月見巫女に会いに行く(安土の茶屋)
③ 月兎のところに戻る
④ もの知り月兎に会いに行く(安土の地球儀前)
⑤ サイコロ勝負で持ち点を増やす
⑥ 持ち点200点と童心薬を交換する
⑦ 童心薬を使い月見巫女と話す
⑧ もの知り月兎に相談に行く
⑨ 持ち点300点と団子取り竿を交換する
⑩ 月見巫女のところに行き団子取り竿を使ってお供え月見団子を取る
⑪ 月兎に団子を持っていく
⑫ 報酬を貰う
⑬ 以降、もの知り月兎(サイコロ勝負)と月兎(報酬交換 ※1)の往復

~サイコロ勝負~
NPCが設定する 先手目より 『大きい』か『小さい』かを当てるゲーム 
◎実例
  先手目 15   『大きい』 or 『小さい』   結果 『6』
  次手目  6   『大きい』 or 『小さい』   結果 『12』
  次手目 12  ~カンストの100万点までエンドレス~ 
 

~イベント報酬交換~ ※1
        必要ポイント数
兎変身薬      100
月見団子【家具】  300    1個限定
賭運の大箱・壱   200  250個限定
家臣団手形     100          (9月12日~)
城下町手形     500          (9月12日~)
すすき【家具】   300    1個限定  (9月18日~)
豪華半月立物    300    1個限定  (9月18日~)
白紙の依頼札    500   10個限定  (9月18日~)
艶輝晶       400   30個限定  (9月18日~)
紅葉旗指物     1,000          (9月25日~)
兎耳頭巾改装具   3,000          (9月25日~)
陣形書・満月    5,000          (9月25日~)
伊勢の短冊片   100,000          (9月25日~)

~実質的な攻略~
まぁ 確立論ですね・・・
サイコロ3個ですので 最低目は3 最高目は18
って話なんですが・・・ まぁあくまで確立ですね・・・


下記クリックでエクセルへ  (懐かしい団子 対応可)
   

   信onサイコロ用 確立計算 エクセル

         ※ただし必勝確定時の数式はエラーとなる
         ※保存する  →  いいえ                               


ってのを作ってみましたので 必要があれば試してみてください
(1~2時間で適当に作ったので間違い等あれば連絡くれると幸いです。)
※あくまで確立です!! 勝てるとは限りませんので注意!!
もちろん 基本値が6 で サイコロ確定値が6 ってことがあれば必勝ですが・・・

当人の実際的な動きであれば・・・
基本値 『8~13』 で 『懐かしい団子の使用確定』
ダブルアップ検討の際に基本値
『9~12は即中止』
『8と13は懐かしい団子あるときのみ勝負』(結構きわどい勝負になります。)
『その他は問答無用の勝負』(必勝確定ではない が 確率が良いので勝負します。)
当人エクセルの数値で 70% を超えないと勝負は基本的に避けたほうが良い


基本値・・・相手の数字
アイテム・・・懐かしい団子 を使用 (大中小 開く場所は関係なし~)


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


Clear