忍者ブログ

アウトロウ改 オンラインゲーム
天上碑武林鯖派閥:め組の『アウトロウ』(引退済) ・ 信長の野望オンライン:め組の『アウトロウ改』
他には『NHK受信料問題』・『日本における外国人犯罪数調べ』・『 時事関係 』・『山菜・野草学』 などなどを独自に調べ上げたりしてます。
調査物は基本的にソースなどを貼り付けますので気になったからはさらなる調査をお願いします。

アイヌ利権問題(歴史から現在の利権・ツイッター利権問題まで)パート2

いやー 長文(金子市議ブログへの記載)になるから差し控えてたのですが
いかんせん 差別 逆差別 差別はない 韓国 朝鮮 など(後半がよく紛れ込んでくる…)
ってことで 金子市議には大変申し訳ないがあちらに記載がメイン気味になっています。
以前記載(パート1)した 歴史の流れがちょっと見ずらいので リンクの簡略化したのを掲載
まぁ 簡略化といっても文章総合計はトップクラスw
差別歴史について → 道議が提唱する問題点 → 金子市議の問題点と続きます。

とりあえず 問題提起となった 金子市議のブログ
ほんとは 問題ツイッター発言へのリンクにしたいのですが
「金子市議が自分で発言し、撤回しないことを表明しているのが、ツイッター文は削除したようです。」(自分が正しいと思うなら何故消すのか…)

差別等について
アイヌの歴史 - Wikipedia (法的根拠は薄いですが…)
  ①-1 クナシリ・メナシの戦い  (大きく動く原因となった戦)
  ①-2 北海道旧土人保護法    (差別していたという法令)
  ①-3 旭川市旧土人保護地処分法 (差別していたという法令)
  ①-4 松浦武四郎(近世蝦夷人物史を著、慰み者=レイプがあったと書いた人物)
  ①-5 白老町長襲撃事件新左翼によるテロ事件 アイヌ革命論
  ①-6 北海道庁爆破事件新左翼によるテロ事件 アイヌ革命論

「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」に関する内閣官房長官談話
ここからは法的根拠になりますね 裁判上で言うところですが…

一部抜粋
「我が国が近代化する過程において、法的には等しく国民でありながらも差別され、貧窮を余儀なくされたアイヌの人々が多数に上ったという歴史的事実について、政府として改めて、これを厳粛に受け止めたいと思います。 」

ということで政府見解でも 差別され 貧窮を余儀なくされた 歴史事実がある解釈されています。また同様記事内で「 アイヌ政策の推進に取り組む所存 」とありまして

内閣官房アイヌ総合政策室
というとこで 政府等の差別で貧窮したアイヌの人々の生活向上 ということで
「 アイヌ利権 」があるわけです…

ここまでを要点でまとめると
「政府自体(法律を使用)で差別していて、アイヌ民族が貧窮してしまった。」
「貧窮してしまったので それを是正するために アイヌ民族の方には支援しましょう。」
ということになります。


では 実際貧窮ってどの程度貧窮しているの?何を支援してほしい?ってことで

北海道道庁 アイヌ政策推進室
が生活実態調査を行って、結果か下記リンク となります。
平成25年 北海道アイヌ生活実態調査の実施結果(概要) 

なお本当に参考程度ですが 国税庁調査で 日本人平均年収は約408万円
(上記の実態調査と見比べてくださいな) 


さてここまでは良いのですが 「この政策には重大な問題がありまして」
北海道会議録 平成21年3月24日の予算特別第2分科会
小野寺まさる氏 道のアイヌ施策についての質問 (小野寺まさる氏ホームページ)
(※見やすく掲載していますが、法的根拠となる形であれば 北海道議会 会議録 平成21年3月24日の予算特別第2分科会を推奨します。)

ここで提示された ざっくりと質問・問題点
①修学資金貸付において ほぼ返還金がなく、それについての調査をしていない
②修学資金貸付において 調査をしていなかったので 不正受給を把握できていない実態
③アイヌ民族認定において 一方的な認定があり不透明、不適格である
④アイヌ民族認定において 異常な増減があったにも関わらず調査をしていなかった
⑤アイヌ民族文化研究センターなどにおいて天下りと思われるものがあった

ということで・・・
まぁ 問題だらけだから是正しろ と小野寺氏は説いてるのですが…

現時点で多い流れは 「 なぜか利権全撤廃 」・ 「 お隣の国 」って話に切り替わる…
前段の差別等で正統理由で貰ってるアイヌ民族方が「 不正受給 」していた「 自称アイヌ民族 」のために「 正統な利権 」であったものを失う根拠が全くといって良いほど提示されていない状態です。

不正を行っていた者が居た その方を裁けばよい その法整備をすればよい
不透明・不適格な部分があるアイヌ協会 ならばそこを 是正すればよい

ってことで ひたすら堂々巡りを繰り返している今日この頃ですね…


同じ理屈で 不正だから撤廃だ が通るのであれば
生活保護不正受給 あるから 生活保護の撤廃だ!!も可能のようなものではないでしょうか
2007年予算で2兆6033億円でしたか

まぁこんなのが通るのであれば…
正統な理由で生活保護を貰ってるからすれば「 死刑宣告 」と同義でしょうね

で ついでに・・・
小野寺まさる氏ホームページより
何故、僕は「アイヌ政策」の質問をしたのか・・・2009 年 7 月 17 日(金)12:52

一部抜粋します。
「僕は『アイヌ政策』を否定はしていない」ということです。報道だけでは、「アイヌ政策はでたらめで問題だらけだ。こんなものはやめてしまえ。」と僕が主張しているように感じたかもしれません。しかし、実は全く違うのです。今の段階においては、個人に対しての必要最低限の支援は、国や道が行わなければならない」と、僕は考えているのです。

 しかし、これは永遠に行うべきではなく、アイヌの方々にしっかりと自立をしてもらい、将来的にアイヌの方々に対する個人への支援は無くす方向で施策が展開されるべきであると考えています。つまり将来は、今のアイヌ政策を「アイヌの歴史、芸術、文化の保存に力点を置く施策」転換させていくべきだと考えているのです。

小野寺まさる 8月22日のツイッター
余計なことはしなくて宜しい。しかも大多数のアイヌは善良と言った筈。
RT @montakeshi: アイヌハンターの血が騒ぐぜ!都内のアイヌを狩りに逝くぞ!

ということで…
「 アイヌ政策自体が悪いわけではなく、制度等の不適切な点があるから、是正しなければ 」と唱えてたりします。
この理念は当人はものすごく賛成ですし、やるべきだと 思うのですが…


金子やすゆき市議 問題点

新聞記事から (web新聞ですのでそのうち消えてしまうので一応全文掲載)
================新聞記事===============
「アイヌ民族、もういない」 金子札幌市議ツイッター発信 「優遇おかしい」と説明 北海道新聞(08/17 01:31、08/17 11:27 更新)

「アイヌ民族、もういない」 金子札幌市議ツイッター発信 「優遇おかしい」と説明
(08/17 01:31、08/17 11:27 更新)  

 札幌市議で自民党・市民会議所属の金子快之(やすゆき)氏(43)=東区選出=が、短文投稿サイト「ツイッター」に「アイヌ民族なんて、いまはもういない」などと書き込んでいたことが16日、分かった。金子氏は北海道新聞の取材に対し、「100%アイヌ民族の血が流れている人がどれだけいるのか。同じ日本人なのに少数民族という理由だけで優遇されるのはおかしい」と趣旨を説明し、書き込みを撤回しない考えを示した。


 書き込みは今月11日付。自身の書き込みに対する第三者のコメントに返信する形で「アイヌ民族なんて、いまはもういないんですよね。せいぜいアイヌ系日本人が良いところですが、利権を行使しまくっているこの不合理。納税者に説明できません」とつづった。


 北海道アイヌ協会の阿部一司副理事長は取材に対し「政府はアイヌ政策推進会議を設けてアイヌ文化の振興やアイヌ民族の権利回復などについて議論しているのに、同じ自民党の議員がこうした発言をするのは残念だ」と話した。<どうしん電子版に全文掲載>
================新聞記事================

ということで 小野寺まさる氏とはやや意見が違っています。
あくまで当人の印象ですが 「 利権全撤廃論者 」という印象です。
さてここから 市議の不透明化が徐々に始まってしまうのです・・・

ツイッター発言したのですが
「 ツイッター発言自体は 金子市議が削除してしまった 」というのが始まり


金子市議ブログ
「民族としてのアイヌは既に滅びた」~世界大百科事典(平凡社)より

一部抜粋
「アイヌ民族は既に滅びた」と言っているのは自説ではなく、事典に書いてあるのです。
私がtwitterで述べたこととまったく同じことが載っていて、こちらが驚くくらいです。

と掲載するのですが、書き方ミスなのかわかりかねますが…
辞典にのっていた → ツイッター掲載
自身がツイッター → 調べたら辞典にのっていた「驚いた」
逆説になってしまっています。
前者は辞典に載っていた掲載したので 「 自説 」ではない、これはわかります
だが逆説になってしまうと 「 アイヌ民族を滅びた 」と考えていることが大前提と
「 自説 」を「 肯定するような辞典を探した 」になってしまっている


「なぜアイヌのみ異民族扱い」故・知里眞志保・北大教授談

===================新聞記事===============
「なぜアイヌのみ異民族扱い」(写真は北海道大学新聞縮刷版1955年1月31日号から)

 今では民族と人種の差は常識でしょう。私達いわゆるアイヌといわれている者もやはり全部日本人なのです。日本語を使い、日本人の生活をし、似教を奉じているのです。
 ですからいわゆるアイヌ系日本人なのです。
 所が、なぜアイヌのみが日本人の中で異民族扱いを受けるのでしょう。これは去年行われた熊祭りに見られるように未だに沢山の日本人がアイヌを見せ物根性で見、特異な者として見たがるところから来ているのです。

 内地から人が来たりすると白老などのアイヌ部落を見せたがる。そして駅のホームには"附近名所白老アイヌ部落"と大書してある。このようにアイヌを見世物にしようとする考え方が日本人全体の内にある。しかし、このようなことは今始まったことではなく、日本書紀にもアイヌが遣唐使に連れられて中国に見世物にされたとあり、また幕末に書かれた旅行記の中に「人と書いてシャモという。エゾと書いてアイヌという」と書かれている。また十勝のエリモ岬にあるビロウというところに近藤重蔵がたてたという立て札にも「今は人もエゾも」とあり、また津軽藩のアイヌに対するフレ書の中に「エゾを人に取り立てる」とある。このように見るとアイヌは人ではなく、何かほかの動物のように思われます。このような者の考え方の残滓を今の日本人は早く拭い去ってほしいものです。

 また多くの人々は民族の文化の保存といいますが、現実にはアイヌ文化は明治時代以前に滅びてしまって、その後はいわゆるアイヌ系日本人に寄ってその文化が多少とも保たれてきたわけです。そういう意味で、このようなものを今のうちに研究しておくことは絶対必要です。現に全道でユウカラを立派に歌えるのは十人くらいでしょう。しかしこのような文化の保存はアイヌにやらせるべきではなく、日本の学者がやるべきです。アイヌを今までの文化、生活様式の中で住まわせておこうなどとはとんでもないことです。また文化保存の意味でこのようなものを上演するのはいいが、古代の風俗そのままに上演する必要は無いし、その精神、形式がその自体にマッチするようなやり方でしなければいけないでしょう。
===================新聞記事===============

金子市議が一部抜粋
明治生まれの知里先生が「アイヌ文化は明治時代以前に滅びてしまった」と書いて
おられるとおり、その民族性はアイヌをルーツに持つ日本人に引き継がれたのです。
「私達アイヌと言われている者もやはり全部日本人なのです」との言葉にアイヌ文化に
一生涯を賭けた先生の思いが凝縮されていると思います。


ということで 読み違い???なのかわかりかねますが・・・
この記事の教授が提示しているのは
「 アイヌ民族を差別しないでほしい 」
「 明治以前にはもっといっぱいあったものが政府差別でほとんど滅んでしまった。だがまだ残っている!!残ってるアイヌの文化も埋もれて滅んでしまいそうだ、大切な文化を守ろう!!研究しよう!!」

という記事なはずなのですが…

「 アイヌ文化は明治以前に滅んだ。アイヌ文化は日本人が引き継いだ 」と
アイヌ民族はいないんだよと言う方向にされてしまっているの点


ということで 「ツイッター発言の補填ブログでは」
「純粋なアイヌ民族が利点を受けれない」 でも 以降のブログでは
「アイヌ民族は滅びた」・「アイヌ系日本人だ」・「アイヌ文化は日本人が継いだ」
非常に矛盾したものになっています。
利権の不正受給を叩くなら応援でもしようものだが
どう考えても「 利権全撤廃者 」ですので残念ながら応援できないわけです

今後どのような話の方向になるのかがまだまだ気になるところではあります。
どうなるんでしょうかねぇ・・・ 今後の動向にも注意が必要ですね・・・


まぁ何にしても・・・ アイヌ民族についていろいろ調べる良い機会になりました。
ゲーム・アニメの「うたわれるもの」や山菜取りの「行者にんにく」関係で
元々興味はあったし、ふんわりと調べていましたがここまで調べはしなかったしなぁ・・・

( ´・ω・`)_且~~  いやー良い勉強をした(まだ足りない部分も多いんだろうけど)
また 小野寺まさる氏の名前はどっかで聞いたことがある程度の記憶があったけど
今回の件で きっちり覚えさせていただきました。

印象的な感じでは「当人とは合わないタイプな気がします」が
「政策に対しては 至極ごもっとも話をしてます」ので「陰ながら応援させていただきます」


と思ってた時期が僕にもありました… orz (平成26年8月26日21時追記)
金子市議を応援する会が開催され 動画を見るまでは…

同じ考えなのかなーと思ったら微妙にですがずれて来ました…
2009年7月17日(金)12:52 の記事がまさしく当人と同じ考えだったのですが
残念ながら「アイヌの歴史、芸術、文化の保存に力点を置く施策」だけに変わっていました。
不正を是正とかは 同じなんですけどね… どうしてもぶれるのかねぇ…
まぁ人間ですから絶対同じになるとも思えないのも事実ですし…
ぶれない人間のほうが少ないんでしょうけどね…

ちなみに ツイッター上で小野寺氏と会話しましたが…

考え変わりました?  →  どこが?
なぜ、個人を抜いたのですか?  →  不正受給者が・・・略・・・
の話になり 理由が明確にはならなかった。
まぁ その他の違う話 や 煽りの人も参入したせいってのもありますがね・・・


やっぱ 今回調べた中で 一番感銘受けた人は 「 萱野 茂 」氏ぐらいなのかしらね…

アイヌ文化振興法を成立させ、国会議員としての目的を果たした萱野は一期限りで引退。
その際「人(狩猟民族)は足元が暗くなる前に故郷へ帰るものだ」
という言葉を残している。

目的を果たし、果たし終えたなら 潔く 引退… 自分の故郷に帰っていく…
...( = =) 今の政治化にどれだけいるんだか… こんなことできる人…
2世や3世だの 芸能人だの 大泣き議員だの… さて今回の金子市議はどうなるのかなぁ…

(=゜ω゜)政治家なら「 小泉 純一郎 」も好きだなぁ… 政策は別として
(=゜ω゜)今何してんだろうなぁ・・・





アイヌ利権問題(歴史から現在の利権・ツイッター利権問題まで)

このブログ記事は
札幌市議 金子氏のブログコメントから派生し、作成したものです。
一部会話のやり取りもありますがご了承ください。

札幌市民のれい様へ との会話途中から~
歴史がかなり絡みますので長文申し訳ない^^;
1点目「今も不満があるのならチベットウイグルの方々のように、独立運動でもしたらどうかと思います。」

根本がちょっとずれましたね
「 アイヌ民族側が不満だ!独立したい! 」私が知ってる限りでは現在は言ってません
このアイヌ民族問題が出てたのは
「 日本人なのに、アイヌ民族と言うだけで利権を受けるのはおかしい 」と掲げ始めた
というのが争点だと思われますが違いますでしょうか?
さらに言うと 下記で長文で説明しますが文化発展度合いが違います。
どのくらい違うかというと 弓で銃と戦うぐらいです。
ウイグルを例に出されていましたが 自分自身 弓で銃と
江戸幕府もしくは明治・大正・昭和・平成とどの時代でもよいです。
貴方は本当に戦えるでしょうか・・・?
(まぁ アイヌ民族の民族性質から戦闘を回避したと当人は考えてますが…下記の歴史関係に記載しました)
ちなみにざっくり アイヌ民族3万人 日本人口1億越え
ウイグル人口は1000万人ってとこですね・・・


次に「 歴史認識と利権について 
ざくっと 100年前だけピックアップして話をしたのですが…さらに100年遡ります。
「北海道旧土人保護法制定」の更に約100年前に1789年

「クナシリ・メナシの戦い」というアイヌと松前藩の戦いがありました。
当時のアイヌの首長が説得に当たり蜂起した者たちは投降、蜂起の中心となったアイヌは処刑、和人71名死亡となりまりました。
このことにより、松前藩は経済的な大打撃を受けたため、江戸幕府は人をどんどん送り込み、経済回復とアイヌ経済の吸収に乗り出しました。
今で言うところの 「 敗戦国の植民地化 」といえばわかりやすいでしょうか?

ちなみに、この当時北海道を探索した「 松浦武四郎 」さん曰く
アイヌ女性が年頃になるとクナシリに送られ、そこで漁師達の慰み物(レイプ)されていた。
アイヌ男性は離島で5年も10年も酷使され、独身者は妻帯も難しかったとされる
と発言されていたそうです。


時代は流れ 1868年に明治維新、戊辰戦争が終結
これによって「 戸籍法 」が制定され、「 アイヌ民族は平民だ! 」・「 日本人だ! 」という概念が形成されていきます。
ここから(1871年)「 独自の風習を禁じ、日本語教育を含めた同化政策を始める 」
こことなります。
(ここでアイヌ戦闘方法から狩猟まで主流だった弓から猟銃へ移行されます。)
この後にいろいろな制約が徐々につき始め、1899年に北海道旧土人保護法を制定される。
完全に法律運営とされてしまいました。


そして、第2次世界大戦が勃発、日本が敗戦国へ
記載されていた方が居ましたが
「GHQがアイヌ系に対し、独立の可否を問うたところ、日本人として生きていくことを選んだ。」とありました…
まず根本的にGHQは「日本の弱体化、民主化を図る為に様々な政策」取りたかったための一つです。
ここらへんは残念ながら「 日本人として生きていく 」と言った経緯は不明ですし、当事者にしかわかりかねます。

私個人の感想からいえば「アイヌ民族は自然を愛し、一定上自分たちが耐えてでも争いを好まない民族である。」
なぜかといえば「大規模戦闘の少なさ」
(大規模戦闘は1475年~1789年までで3回)
これだけ 差別・弾圧 されてなお、この少なさ…
アイヌの言葉の「アイヌ・ネノアン・アイヌ」(人間らしくある人間)
自分達を指す言葉をうまく使い、思慮ある言葉を残している思考力の高さ
あくまで「当人の想像での話しです」けどね・・・


さて ここまででも長文ですが更に続きます。
1955年「なぜアイヌのみ異民族扱い」故・知里眞志保・北大教授談
が新聞に掲載され、新聞内容どおり、
「アイヌは人ではなく、何かほかの動物のように思われます。」
と言うことで激しい差別を受けている実態がわかります。

それに感化し、1960年代「新左翼によるアイヌ革命論でテロ活動を行われ、アイヌの名を語りテロ活動が行われる」 まぁ更にアイヌは被害を受けるわけだ・・・
アイヌ革命論でテロ活動(白老町長襲撃事件・北海道庁爆破事件)


1994年ここでやっと 「萱野茂氏が参議院比例代表繰り上げ当選。アイヌ初の国会議員
これによって1997年に「アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律」が制定・施行 。同時に「 北海道旧土人保護法等がやっと廃案 」

で ほんとここまで説明して やっとでてくる
2000年に「アイヌ文化振興等施策推進会議」(アイヌ文化の復興を!!)
2007年に「先住民族の権利に関する国際連合宣言」(先住民に関する国際的な会議)
2008年に「アイヌを先住民族として認めるよう政府に促す国会決議が衆参両院可決
ってことで 2008年に「 アイヌ利権 」が完成したわけですが・・・
※ちなみに「内閣官房長官談話 平成20年6月6日」にも福田総理発言を確認できます


さて・・・
2014年現在 ツイッターログは消去されてしまったので真偽は確認できないが
北海道新聞より

==============新聞記事=============

「アイヌ民族、もういない」 金子札幌市議ツイッター発信 「優遇おかしい」と説明
(08/17 01:31、08/17 11:27 更新)

 札幌市議で自民党・市民会議所属の金子快之(やすゆき)氏(43)=東区選出=が、短文投稿サイト「ツイッター」に「アイヌ民族なんて、いまはもういない」などと書き込んでいたことが16日、分かった。金子氏は北海道新聞の取材に対し、「100%アイヌ民族の血が流れている人がどれだけいるのか。同じ日本人なのに少数民族という理由だけで優遇されるのはおかしい」と趣旨を説明し、書き込みを撤回しない考えを示した。

 書き込みは今月11日付。自身の書き込みに対する第三者のコメントに返信する形で「アイヌ民族なんて、いまはもういないんですよね。せいぜいアイヌ系日本人が良いところですが、利権を行使しまくっているこの不合理。納税者に説明できません」とつづった。

 北海道アイヌ協会の阿部一司副理事長は取材に対し「政府はアイヌ政策推進会議を設けてアイヌ文化の振興やアイヌ民族の権利回復などについて議論しているのに、同じ自民党の議員がこうした発言をするのは残念だ」と話した。<どうしん電子版に全文掲載>

==============新聞記事=============

ということで 問題になっています。
「利権を行使しまくって!!」等は何を指すのか、是非とも本人の見解を聞きたいものなのですがまだブログ記事が載りません。
「アイヌ民族じゃない人が紛れ込み不当に利権を行使している!!」これに対し憤る、大変結構です。ごもっともです。


金子やすゆき氏・小野寺まさる氏
ニコニコ動画のKAZUYA_CHANNELのKAZUYA氏を見ていると…
どうしても「 アイヌ利権自体をなくしたい 」と言ってるようにしか聞こえないのです…

現代風に言えば
土地や資産の没収・異国の言葉を強制・自分の風習の禁止・仕事(狩猟)の禁止
このような状態を強制的に行い なお 優遇されない民族
当人からすれば「 利権での優遇 」 仕方がなきことだと思われます。


ただ 不透明な部分も確かに存在し…
①アイヌ民族として選定条件不透明化
色々調べましたが…
基本的に調査方式が「アンケート」が主体
他に「家系図の正当性」や「アイヌ協会の認定」などが媒体となってるようです。

「戸籍」などでは調査できないレベルなのでいたし方が無いとも思えますが…
まぁ にぎわせている「在日が~」等は
卓上で言えば「 アイヌとして入り込めなくは無い 」
ただし…「アイヌ協会の認定」・「家系図の偽造」・「第三者委員会をすり抜ける」
これなどが揃えばですが…
今までも調査が行われているので いきなり「アイヌだ!」なんとほざいても
締め出されるだけでしょうけどね…
ここに「アイヌを語る人に対しての処罰」などを法整備
尚且つ「アイヌ民族と確立する定義の作成」を法整備すればよいのではないでしょうか?

②不正受給
アイヌ民族が「 利権 」で優遇されるのは問題ないがそれを不当利用するのは大問題
残念ながら ソースは個人情報等に抵触するかなと思われるので記載は控えます。
まぁ 一ついえることは・・・
「 不正受給を行うなら、それに対する逮捕等を含む厳罰が必要 」では無いかと思います

ということで・・・
まぁ~ 不景気だからなのか…不平等だと思うからなのか…はたまた差別からなのか…
個人的に…
「 現在の仕事(職業)を放棄し、自分の知らない言語を使い、差別や弾圧を100年~200年受けてみてください 」
それが本当に出来るのであれば利権に対し抗議できるのではないかと思います。

( ´・ω・`)_且~~ たまに 「 アイヌ民族差別見たことが無い 」と書く人へ
アイヌ民族といわれる方々は 現在 約2万3000人(道外を除く)
北海道民でも「そんな差別みたことない!!」 当たり前…
人数が少ない、住んでる地区が限定されている。
石狩地区人口 約231万人 ・ アイヌ民族 約2744人
北海道人口  約547万人 ・ アイヌ民族 約2万3000人
日本人口   約1億2570万人 ・ アイヌ民族 約3万人
貴方は本当に 「 物理的にアイヌ民族の方に何人にも会えます? 」
生涯で一人でも会うことがあれば奇跡 名のではないかと当人は思います。

会えない ・ 見たことがない ・ 現代で差別あるとは思えない
非常に無責任で論外な話ではないでしょうか・・・とつくづく思います。
そもそも 「 アイヌ民族で迫害を受けてきた 」のに
「 自分はアイヌだ! 」と迫害を受ける可能性も否定できないのに宣言できる方が
すごい気がするけどね・・・


ニコニコニュース(共同通信 2014年8月18日(月)11時55分配信)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1195800?cc_referrer=nicotop_news

金子やすゆき 札幌市議ブログ
http://kaneko-yasu.seesaa.net/

小野寺まさる 北海道議員ツイッター
https://twitter.com/onoderamasaru?original_referer=http%3A%2F%2Fkaneko-yasu.seesaa.net%2F&profile_id=133741397&tw_i=502442196956499968&tw_p=embeddedtimeline&tw_w=312729713808379904

アイヌに関して(ウィキ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C

アイヌ協会
http://www.ainu-assn.or.jp/

松浦武四郎
http://www.pref.mie.lg.jp/DOKYOC/HP/news/takeshiro/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E6%AD%A6%E5%9B%9B%E9%83%8E

クナシリ・メナシの戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

北海道旧土人保護法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%97%A7%E5%9C%9F%E4%BA%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95

旭川市旧土人保護地処分法
http://www.alles.or.jp/~tariq/kampisosi/asahikawa.html

アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E6%96%87%E5%8C%96%E6%8C%AF%E8%88%88%E6%B3%95

内閣府
「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」に関する内閣官房長官談話
(平成20年6月6日)
http://www.kantei.go.jp/jp/tyokan/hukuda/2008/0606danwa.html

アイヌの歴史
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

新左翼によるアイヌ革命論でテロ活動を行われ、アイヌの名を語りテロ活動が行われる
白老町長襲撃事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%80%81%E7%94%BA%E9%95%B7%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6

北海道庁爆破事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%BA%81%E7%88%86%E7%A0%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6


アイヌ文化振興等施策推進会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ainusuishin/policy.html

先住民族の権利に関する国際連合宣言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%97%8F%E3%81%AE%E6%A8%A9%E5%88%A9%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88%E5%AE%A3%E8%A8%80

http://www.un.org/esa/socdev/unpfii/documents/DRIPS_japanese.pdf

北海道新聞 金子市議ニュース
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/557277.html

アイヌ政策推進室
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/new_seikatsukoujou.htm

アイヌ政策推進室ー北海道アイヌ生活実態調査(北海道道庁調査)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/ainu_living_conditions_survey_digest.pdf

北海道の区域外に居住するアイヌの人々を対象とする施策の対象となる者を認定する業務についての実施方針
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ainusuishin/pdf/kousou20140226.pdf


北海道外アイヌの民族認定と奨学金事業に関する注意書き
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/183/syup/s183138.pdf





アイヌ民族はもういない!??? 札幌市議ニュースより

「アイヌ民族なんて、いまはもういない」と発言があったようで・・・
ニュースが賑わってたので記事にしてみました。
明らかに 「言い方が悪い」 ・ 「偏向報道も悪い」 
正直なんだかなぁ・・・っと言うのが感想なのですが・・・


先に・・・共同通信 実際した発言ではなく
「文章を切り取りしてニュースにしている」
正直 わかり易くしている というなの 偏向報道はやめてほしいものだ・・・


さて・・・本題ですが・・・
アイヌの歴史等を鑑みるなら、個人的に補助金は良いと思いますが…
※アイヌ歴史補足 (法律で強制的に日本民族化が進められた)
①土地も強制的に没収(搾取)されていた
②アイヌ人の漁業・狩猟の禁止
③アイヌ風習の禁止
④日本語の強制使用
⑤日本苗字と戸籍へ強制編入
この状態が1899年~1997年 約100年に近いだけ行われた
これで 文化が衰退しない理由を逆に聞きたいぐらいのレベル


選定条件の「アイヌと思われる人」・「アイヌの家系図」
は確かに不透明ですね…
何らかの条件を設定するべきではないかと思われます。
実際問題的には設定できるとも思えないが…
血液検査等でわかるなら良いんだけどねぇ…


更に言えば、アイヌ人口(民族)情報が古すぎる
一番新しく2006年の道内のみ
(23,782人 ウィキ・アイヌ協会の数値計算しても同一)
職務怠慢すぎる…
国勢調査に取り入れたほうがよいのでは?とつくづく思う


というか…不正な需給とかは確かに大問題なんだけど…
北海道人口 約547万4000人
アイヌ人口 約2万3782人
日本人人口 約1億2760万0000人
※注意:北海道・日本人口は最新だが アイヌ人口は2006年と古い
    かなり誤差が発生してる 可能性 は否定しません

アイヌ人口全ての人が補助金を貰ったとして
人口割合から言えば100%中で約0.01%
その中で不正受給!と思う人がいるのであれば 0,01%以下なわけである

正直… 議員な人もそんなとこつつくなら
「 生 活 保 護 の 不 正 受 給 」をどうにかして といいたいね…
人口割合0.4% アイヌ全員が不正受給したと仮定しても その40倍…



ちなみに「 北海道旧土人保護法 」と言うものがあり(現在は廃止済み)
「 強制的に日本風氏名等に改変する 」や「 アイヌ固有の習慣風習の禁止 」
などによって 「 アイヌ民族が衰退に拍車がかかっていったのである 」

それを何とか したのが 「 萱野茂(アイヌ民族) 」(元議員:79歳没)
「 アイヌ文化の振興法の制定 」 や 「 二風谷ダム裁判 」
で頑張った偉人 任期数はたったの一期
政界を去った時には「人(狩猟民族)は足元が暗くなる前に故郷へ帰るものだ」

心から 偉人 だと思う・・・
こんな議員が増えてくれればいいんだがなぁ。。。


まぁ 何にしても
 アイヌ民族を利用した不正受給や
 生活保護の不正受給は厳重な処罰が必要だと思うが…

 約100年間も 土地没収(資産)・職業禁止(狩猟)
 民族活動NG(風習禁止)・ 日本語の強制 および 氏名の強制

 しかもその約100年には 日本の戦時下も含まれてるから
 強制徴兵(赤紙)対象にもなったのではないかと推測できる
 時代背景なども考えれば 「これほど虐げられて」
 「まだ文化が残ってる 方が奇跡」ではないかと思う


ニコニコニュース(共同通信 2014年8月18日(月)11時55分配信)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1195800?cc_referrer=nicotop_news

アイヌに関して(ウィキ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C

アイヌ協会
http://www.ainu-assn.or.jp/

金子やすゆき議員ホームページ
http://kaneko-yasu.seesaa.net/

萱野茂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%B1%E9%87%8E%E8%8C%82

アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E6%96%87%E5%8C%96%E6%8C%AF%E8%88%88%E6%B3%95

北海道旧土人保護法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%97%A7%E5%9C%9F%E4%BA%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95

旭川市旧土人保護地処分法
http://www.alles.or.jp/~tariq/kampisosi/asahikawa.html



信on 夏祭り射的について(参考程度で・・・)

ツイッターにも少し書いたのですが・・・(一部違ったっぽい・・・)
射的はある程度コントロールできるので記載してみました。

まず 二桁目の説明から
風の強さは 桁数を表しており、

かなり強い  80台 ~ 100 (範囲的:80~100)
強い     60台 ~ 70台 (範囲的:60~79)
普通     40台 ~ 50台 (範囲的:40~59)
弱い     20台 ~ 30台 (範囲的:20~39)
無風      0  ~ 10台 (範囲的: 0~19)

が大まかな目安となります。
 ※大まかです(当たってるかどうかは別ということで・・・)


次に一桁台なのですが・・・
ここは 運 になりますが ある程度狙いを絞ることが出来ます。

おしい!もう少しで10点ですよ   誤差1~3   点数9~7
悪くは無い場所に当たってますよ   誤差4~6   点数6~4
ちょっと狙いが甘かったようですね  誤差7~全て  点数3~1

こんなとこでしょうか・・・



あくまで・・・アウトロウ改流ですが・・・
基本的に「 風の強さを多少加味し 0~19 を当てるゲーム 」
(100を除く)
何が言いたいかといと

無風   弱い   普通   強い  とても強い
 0 = 20 = 40 = 60 = 80
 6 = 26 = 46 = 66 = 86
13 = 33 = 53 = 73 = 93
15 = 35 = 55 = 75 = 95

と言うことで 風の強さ という言葉で 二桁目の変動はあるのですが
実質は0~19当てゲームなのではないかと考えています。

例1)風が弱い
①当人 35 (6点)
②悪くはない場所に当たっていますよ。
③風がとても強い
④当人 99 (2点)

例2)風が普通
①当人55 (8点)
②おしい!もう少しで10点ですよ
③風が普通
④当人56 (10点)

例3)風がとても強い
①当人 95(7点)
②おしい!もう少しで10点ですよ
③風が普通
④当人 56(8点)


例1)を見ていくと 1回目が弱い で 2回目が風がとても強い場合
35で悪くはない、2回目で風がとても強いなので
とても強いの設定に合わせると 35=95 と考え
なおかつ 悪くは無い場所 であるということから
95から+-4付近に正解があるということから
+4を選択し、2点
答えは不明だがたぶん -4の91あたりが正解だと思われる


非常にわかりにくい説明で申し訳ない orz
まぁ当人はこんな感じでやってました^^;

他の皆さんはどうでしたか・・・?


拠点戦と腰袋について



残念ながら この仕様は 廃止 となりました。

ただし腰袋自体は存続されており、平成27年2月現在では
合戦のみでしか育成できないのが現状です。



( ´・ω・`)_且~~ まぁ 信on新規者向けということで…
なお仕様変更に伴い若干修正しました (平成26年10月20日)

拠点戦について ざっくり
①NPCを引き連れての陣取り戦
②目的は 腰袋の育成 のためといって過言ではない
(腰袋育成には 前哨戦内で戦果を稼ぐこと ※戦果の上限あり、下記記載) 
③拠点戦で腰袋育成系アイテム 腰袋軽糸(重量軽減)がロットする
④大名を倒すと 家具が手に入ることがある


腰袋について ざっくり
①領国銀で買える 特殊な袋装備である
②腰袋を強化し、価値20になると上位腰袋に付与移動が出来る
(腰袋の付与移動を行っても 基盤となった腰袋は残る)
③特殊保管(擬似両替)が出来るが、重量は換算されたままである
④育成には相当の労力がかかるので 週1~3回で飽きないように行うと良い
 (評定依頼・拠点戦 をこなすだけが無難である)

全て付与(1点重視)に振った場合
 ※注意:最初は必ず つぎはぎ腰袋からスタートとなる

つぎはぎ腰袋   最終値10-9        軽減最大20%
手縫いの腰袋   最終値10-10-8     軽減最大20%
南京玉の腰袋   最終値20-9-4      軽減最大20%
絹糸刺繍の腰袋  最終値29-4-2      軽減最大20%


思いっきりざっくりと説明してみました。
詳細を知りたい方は 寄合所等を確認願います。



個人戦績 上限について(仕様変更:基本的にポイント2倍になりました)
敵と戦闘系
敵と戦闘をする  1回12ポイント  5回まで  計60p
敵戦闘に勝利する 1回26ポイント  3回まで  計78p

NPCをエリア内に配置する(陣占拠系)
陣を占拠する   1回18ポイント  3回まで  計54p
(※注意:同一陣の占拠ではポイントは入らない)

引き連れるだけ系
武将を引き連れる 1回12ポイント  3回まで  計36P
足軽を引き連れる 1回12ポイント  3回まで  計36P
郷兵を引き連れる 1回10ポイント  2回のみ  計20p
(陣付近を歩くNPC 1回→2回に変更)

                個人戦績上限合計284p

特別戦績 上限について
 個人戦績が一定値以上の状態で
 個人戦績獲得に該当した行動をした時に獲得できることがある。
 60~120pがランダムで付与される 最大値は120


実質 腰袋に入る育成ポイント
○○家の総合戦績+個人戦績+特別戦績÷2(端数切捨て) = 腰袋育成ポイント
例)○○家総合戦績280 + 個人284 + 特別96 ÷ 2
  腰袋育成ポイントは 612ポイント


当人が行う 実質的な行動
戦闘開始前に・・・
①戦場に入ったら、すぐに 「 共闘の誓紙 」を貰い
 武将と会話し、武将を先導できる状態にする
 武将をその場で別れ、再度先導を行う これを3回行う(計36P )

②武将をその場に置き、「 共闘の誓紙 」を貰い
 足軽と会話し、武将を先導できる状態にする
 足軽をその場で別れ、再度先導を行う これを3回行う(計72P )


戦闘開始後に・・・
③足軽を引き連れた状態で 陣3個落としを狙う (計126p)
※陣を狙えなかった場合は 「足軽」を陣内部に配置する

④占拠できた陣付近のNPCと会話し、2回先導する (計146p)

敵PCが居て・敵も陣を落としにきた場合・・・
⑤NPC1匹づつ倒し、3回勝利する (計260p)
⑥敵と戦闘し、逃げる2回 (計284p)
⑦普通に陣取り戦を行う or 味方陣で②をエンドレスに行う(特別戦績狙い)


敵PCが居ない場合・・・
①~④を行い、②をエンドレスで行う(特別戦績狙い)


という具合に実際に行っては居ますが、PCが居ない場合がほとんどですので
まぁ のんびりと稼ぐのが無難だと思われます。
あとは・・・
個人戦績+特別戦績÷2(端数切捨て)の合計が100以上で
領国銀20枚の報酬条件を達成できる
ので PC以内場合は特別戦績で稼ぐ必要があります


まぁ何にしても人が絡む場所ですので、必要p稼いだら 放置や即退場は
国政を大事にするプレイヤーから目の敵にされる等の可能性も秘めていますので
あまりオススメはしません




信on関係 記事リンク集

信on 初心者~中級者向け まとめ集

信on 総合地図リンク


Clear