忍者ブログ

アウトロウ改 オンラインゲーム
天上碑武林鯖派閥:め組の『アウトロウ』(引退済) ・ 信長の野望オンライン:め組の『アウトロウ改』
他には『NHK受信料問題』・『日本における外国人犯罪数調べ』・『 時事関係 』・『山菜・野草学』 などなどを独自に調べ上げたりしてます。
調査物は基本的にソースなどを貼り付けますので気になったからはさらなる調査をお願いします。

信on 二条城の徒・絶たれた絆MAP



信on 二条城の徒・絶たれた絆MAPです。
 敵数を減らしに行ってもよいのですが…
 MAPは狭いが移動する + 主武将自体が強くない
 このため、軍功の敵兵士減らしなどはやらなくてよい方向が強いかな・・・

 あと要注意が 特定NPCを倒さないと敵陣が開放されない模様
 (特定NPCを倒すと主武将と交戦可能になりましたとログがでる)

 にしても・・・移動経路も調べるとなるとなかなかしんどいものですねw


攻城戦軍功
①明智家伝令を3体倒す
  宝箱出現(葛篭箱:O14)

②明智家伝令を7体倒す
  敵主将徒党員が1体減少
    5の明智治療隊(薬師)がいなくなる

③敵兵を10体倒す
   敵副将護衛兵退却

④明智家隠密頭を倒す(D7)
   敵副将護衛兵退却

※護衛兵は赤Nで通常の雑魚よりも硬めなので時間がすこしかかる程度である

ちなみに明智家鉄砲頭はG14

戦へのリンク集3(徒党攻城戦:二条城~)

信on 二条城の徒・絶たれた絆MAP
信on 二条城の徒・優しき忠臣MAP
信on 二条城の徒・絶えぬ炎MAP

信on 二条城の徒・武者狩り急襲MAP
信on 二条城の徒・笹の才蔵MAP

 以前の攻城戦リンク集1 ( 二条城~小田原城 )
信on 攻城戦全地図 リンク集

以前の攻城戦リンク集2 ( 春日山城~月山富田城 )
信on 攻城戦全地図 リンク集2


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


株:埋め込ん1ヶ月ぐらい経過 株関係17

いやー ナイアガラ3発→でかいナイアガラ1発で こらあかんw
と スイングに切り替えて大規模は埋め込み
まぁ経験・情報収集が甘いってことで相場を眺め・情報収集に徹してる今日この頃

まぁ・・・ 余剰金できたので口座に入れようとしてたのだが
振込み用口座名忘れるポカで振り込めこめなんだ…ww
昨日あたりからそろそろプロルートあたり来るような気がするという
漠然的な読みだったが… 今日きてたかー 残念w

まぁまた余裕が出来てきたので のんびりと予想も立てながら行ってみるかな・・・
もうそろそろ埋め込んでる株も動く気がするんだけどなぁ…
(1週間前にはそろそろと 思ってたんだが…)
まーったくといっていいほど沈黙状態… ふむ… 来月が中間決算…
そこが分かれ目かな~


(´ー`)y-~~明日~明後日は仕事なのでなんもできん ってことで 明日・明後日~
来そうなのをサクット書いてみるかな

早ければ明日(14日)~遅ければ明後日(15日) 
①日本スキー場開発 6040
②カーディナル 7855  一気にナイアガラもありえるかな…

明後日(15日)~明々後日以降(18日)
③UEX 9888…
④NTTデータイントラマート 3850
⑤fonfun 2323


行者にんにくとスズラン(見分け方)

※最下部に追記しました。 あまりにも『馬鹿』が多いようなので…(令和5年5月)

先に最大の注意点
検証しているのは『素人』です。
一応行者にんにく採りは7年目ですけどね・・・
専門機関等ではございませんので
事実と異なる場合がありえますので『参考程度』でお願いします。

ちなみに 行者にんにく の由来や取り方は ↓のリンクからどうぞ
 リンク:行者にんにく



実際に写真を撮ってみました。

問題:行者にんにく と すずらん ですがどちらがスズランでしょう~


って事で 今の時期ですとちょっと分かりやすい状態(育ちすぎ)
ですので簡単ですね…
左がスズラン  右が行者にんにく になります。


ではもう少し大きい画像にしてみます。

左:スズラン 右:行者にんにく   左:スズラン  右:行者にんにく

まぁ画像を大きくしても どっちがスズランか行者にんにくか分かるならば
もう見なくて良いと思いますが・・・w

ってことで 実質的な見分け方 にさっさと行ってみましょう。
葉で見分けることは 出来なくはないが相当難しいので 根っこ側に注目
してみましょう。
(というか本来なら葉がほとんどでてない物を取るため、葉で見分ける時点で
収穫には遅すぎる ってのもあります。)

実際に当人が見比べた時の所感です。
スズラン              行者にんにく
赤いハカマといわれる物がある   ①赤いハカマといわれる物がある
②根の上にある皮が縦線が多い    ②根の上にある皮が網目上の線が多い
※写真の赤丸部分こげ茶色の皮    ※写真の赤丸部分薄こげ茶色の皮
スズランの臭い          ③にんにくの臭い
④皮が剥きにくい          ④皮が剥きやすい
内部に薄皮がない         ⑤内部に薄皮がある
⑥根の太いのが何本かある      ⑥根は一定の太さ

※赤いハカマについて(色の濃さ)
画像のスズランの色は薄いが個体差である
濃いのもあれば、薄いのもある、逆に行者にんにくも然りである


ってことで 改めて 他の毒草を含めて 行者にんにくと見分ける方法は
赤いハカマがある(ない場合はイヌサフランバイケイソウ
②根の上にある茶色い皮が網目状になっている(違う場合はスズラン
③にんにくの臭いがある(ない場合はイヌサフランバイケイソウスズラン
④皮を剥いた時に薄皮がある
 ※イメージしやすいのは、たまねぎの半透明の薄皮や長ネギの半透明の薄皮
  薄皮があることによって、皮が剥きやすいってのもあるのかな…


葉の違いもあるけど… 説明が非常に難しいので割愛(感覚要素が強い)


まぁこんなところではあるが どうしても『 不安だ 』
という場合は保健所に行き、鑑定してもらうこと

吐き気、嘔吐、手足のしびれ、呼吸困難、脱力感、めまい、痙攣、血圧低下など
が起きた場合はすぐに病院に行くこと、重症になれば死亡することもある



参考程度
スズランの毒性
コンバラトキシン・コンバラマリン・コンバロシドなど
花や根は特に濃縮されており、スズランをさした水を飲むと死ぬ とも言われてる
水の件は意外と文献資料が無いため不明部分が多いが
強心配糖体であることから、『嘔吐』・『頭痛』・『眩暈』の軽症
『心不全』・『血圧低下』・『心臓麻痺』の重症や死亡する可能性を鑑みるに
十分に死ぬ可能性はあるだろう と思われる。
(略すると 心臓に働きかける毒性が多い)

バイケイソウの毒性(行者にんにくとバイケイソウ・コバイケイソウ(見分け方)
プロトベラトリン・ジェルビン・シクロパミン・ベラトラミンなどのアルカロイド
熱分解しないことが有名で 例え 揚げても・茹でても毒性は消えない
『吐き気』・『嘔吐』・『手足のしびれ』・『呼吸困難』・『脱力感』
『めまい』・『痙攣』・『血圧低下』・『意識不明』 場合によっては死ぬ

イヌサフランの毒性
コルヒチンなどのアルカロイド
『嘔吐』・『下痢』・『皮膚の知覚減退』・『呼吸困難』

これも場合によっては死ぬ


他にもバイケイソウの場合は
リンク:行者にんにくとバイケイソウ・コバイケイソウ(見分け方)

行者ニンニクのあれこれ
リンク:行者にんにく

でも参考にしてみてくださいな~


※令和5年5月8日追記部分
2015年の記載ページだが…
近年になり 本気で馬鹿な人が多いようで… 何故か『 このページだけ 』を見て
根を取るな等記載をしています。 このページは検証のページです。
採取については リンクの通りです。 根は傷つけてはいけないと明記済みである。

また『 採取は匂いだけ 』といういかれた発想の方がいます。
そういう方は『 採取をやめていただきたい そういう馬鹿な人が最悪の事故を起こす 』
言ってることが 私は運転に自信がある とほざいて事故を起こす老人と差がない

1:嗅覚疲労 同じ匂いを嗅ぎ続けると匂いを感じにくくなるという事がある
2:匂い移り 採取している道具に匂いが移る 手袋等に匂いが移り 間違える危険性がある
3:群生地区での採取 一面に採取可能な場所であれば匂いがこもり 匂いが滞在することがある
4:加齢や病気等による嗅覚障害 自分の鼻はいつまでも大丈夫 という思考なのでしょう 当人はお前さんの鼻を信用しない
5:匂いの個体差 場所によって匂い状況なども異なります。 薄い場合もあれば濃い場合も存在する
6:山における山菜とスズランの自生状況
根本的にスズランが山に生えている場所で尚且つ行者ニンニクが自生している場所はそう簡単に存在しません

さらに検証しているスズランは『 ドイツスズラン 』です。
『 ニホンスズラン 』は採取禁止している場所が多く、行者ニンニクと間違えて採取して良い物ではない

お前さん方は簡単に『 匂いを喚く 』と言い放つが
『 切ってから匂いといってるだろ 』という話にしかならない

誤って山での採取は勿論
街中で行者ニンニクと見誤ってスズランの採取
誤食をしないように… ということで見分け方を記載しているに過ぎず
根を取れ や 行者ニンニクをいっぱい取れという話ではない
『 自分の思慮のなさをこちらに押し付けないでいただきたい 』

ついでにだが『 ちゃんと採取できる都道府県なんだろうな? お前さん方は… 』
『 北海道は行者ニンニクの採取は可能だが他県は違うからな? 』


信on 覚醒流派技能 鉄砲鍛冶

いやーとうとう来ましたね… 『覚醒流派技能』
個人的には既存の技能と技能を組み合わせる印象だったのですが
全く別物でした^^;

ってことで ざっくり&サラッ と説明すると
特定の決まった 流派技能が2個あり その一つを選択後
その技能に自分なりに『 効果を付与していく物 』です。

鉄鍛冶は
威力系『烽火槍』初期気合1500
  (のろしやり?)

狙撃系『鷹眼撃ち』初期気合640
(たかのめうち?)(イーグルアイショット?w)

これを選びどんどん付与していくのだが
初期付与は当然の如く 選べる選択肢が少ない
選択肢を増やすには『通常技能覚醒をカンスト』している必要がある
まぁ敷居は少し高めである が 要点を絞っていけば
まだ敷居は下がるのではないだろうか…

ってことで 何を カンストするとどれが開けるかとその特性を書いてみよう

付与技能    技能覚醒    メリット     デメリット
威力小・壱   破鎧撃ち    威力2%     消費気合ー10%
威力小・弐   四段撃ち    威力2%     ウエイトー1
威力小・参   破鎧撃ち弐   威力2%     命  中ー3%

威力中・壱   砲兵術     威力5%     消費気合ー40%
威力中・弐   千鳥落し    威力5%     ウエイトー4
威力中・参   豪砲二段    威力5%     命  中ー10%

威力高・壱   発破射撃    威力10%    消費気合ー100%
威力高・弐   爆裂砲火    威力10%    ウエイトー10
威力高・参   士筒砲撃    威力10%    命  中ー20%
威力高・四   旋回射撃    威力10%    使用回数ー3

気合軽減・参  援護発砲    気合30%    ウエイトー1
気合軽減・四  狩猟の構え   気合60%    命  中ー3%
気合軽減・六  銃猟の構え   気合60%    使用回数ー1

ウエイト・四  速込め・弐   ウエイト2    消費気合ー10%
ウエイト・五  速射      ウエイト2    命  中ー3%
ウエイト・六  神速射撃    ウエイト2    使用回数ー1

命中上昇・参  急所撃ち    命中20%    消費気合ー10%
命中上昇・四  轟砲      命中20%    ウエイトー1
命中上昇・六  砲術神髄    命中20%    使用回数ー1

自火付与・壱  一気呵成    自攻撃力20%  痺  れー20%
自火付与・弐  精密射撃構え  自攻撃力20%  消費気合ー70%
自火付与・参  豪砲二段・煌  自攻撃力20%  ウエイトー7

行動不能・壱  国崩し     痺れ30%    命  中ー10%
行動不能・弐  土竜攻め    痺れ30%    消費気合ー10%
行動不能・参  低速土竜攻め  痺れ30%    ウエイトー10

ランダム・壱  集中      ランダム30%  命  中ー10%
ランダム・弐  狙撃・改    ランダム30%  消費気合ー30%
ランダム・参  脳天射撃    ランダム30%  ウエイトー3
ランダム・四  狙撃・煌    ランダム30%  自攻撃力ー15%

結界軽減・壱  零距離射撃   結界貫通25%  命  中ー10%
結界軽減・弐  囮誘導     結界貫通25%  消費気合ー100%
結界軽減・参  祝砲      結界貫通25%  ウエイトー10
結界軽減・四  虚心坦懐    結界貫通25%  自攻撃力ー30%

回数上昇・参  乱射乱撃    使用回数2    ウエイトー1
回数上昇・四  尺玉乱れ咲き  使用回数2    消費気合ー10%
回数上昇・伍  制圧射撃    使用回数2    命  中ー10%

鉄砲取扱・極  全力射撃    威力20%・ウエイト2 消費気合ー200%

※補足1
気合消費のマイナス:使用する気合量が 初期気合量から計算し、増える
(例)烽火槍 に 鉄砲取扱・極 を付与すると 気合が4500必要である

※補足2
麻痺のマイナス:これは使用すると自分が痺れる

※補足3
自攻撃力:プラスであれば赤△ マイナスであれば赤▽


ってことでザラッと書きましたが
当人内での重要度は
①使用回数(使える回数がある程度無ければ意味が無い)
②気合消費(どの程度の気合消費にもよるが使いすぎれば次が動けない)
③ウエイト(重すぎると どんどん割り込まれる)
④威力(まぁ…あればあるほどよいが…)

とまぁ… いろいろ書いても実際どんなの? となるので
実際にセットしてみた感じを掲載してみると

『烽火槍』案その1


威力を上げつつ、使用回数と気合消費を抑えたモデル
気合消費が2700なので 所持気合が4400ぐらいあると
これを使ってもノータイムで旋回射撃が使えるモデルである
ここらへんが威力系としては最も無難なラインではないかと
当人は考えている(使用回数を落とす手もある)
確か 旋回射撃10000 → 烽火槍13000 ぐらいは当てれたかな


『烽火槍』案その2


威力を低いものの、使用回数と気合消費を抑え、なおかつ麻痺付与モデル
威力は下がっても、相手の行動を抑えることができるのはかなりの強み
ただ比較的高めな痺れであって 絶対痺れないところが難点だろうか


『烽火槍』案その3


言うに及ばずだが 威力超特化モデル
気合消費はこれ以上上げると使用自体に問題が出る
事実上運用するのであればこの辺が限界ではないだろうか


『鷹眼撃ち』案その1


圧倒的な使用回数・超高確率の痺れが可能な狙撃
個人的に使用してみたが…ウエイトが非常にネックで
ちと重過ぎてて差し込まれる感触がある
先読みを行って使えばそれなりに使えるとは思うが…
案その2を使っていこうと当人は考えている


『鷹眼撃ち』案その2


案その1の改良型である
消費気合が増え、使用回数は減るものの、ウエイトはかなり低く出来ており
多少遅れ気味でも差し込める可能性が高いモデル

このようなところが当人が考える無難な案である。
勿論この考えのベースは 『 NPC戦闘 』がベースとなっているので
対PC戦闘の場合は 付与系・ランダム・結界貫通などを入れていくとよいであろう
とりあえずこんなところであろうか…


追記(平成27年5月10日)

覚醒流派の鉄鍛冶エクセルシュミレート.ver1

上記を作成してみました~
残念ながら web上で出来るようにしたかったのだが…
プログラムの知識不足ですなー… エクセルしか作れませんでした^^;
何らかの計算間違い等あれば 連絡くれると幸いです。

また合わせて 今回検証に付き合っていただいた。
神社の様 大変助かりました^^
非常に興味深い数値が検出されて勉強になりました。
(サラッとですが、エクセルのほうにも記載 結界貫通関係です)


信on関係 記事リンク集

信on 総合地図リンク

信on 初心者~中級者向け まとめ集


株:うーむナイアガラ3回直撃 株関係16

収支結果~

=============本日結果==============
4月9日分
    赤字     9280
午前中 黒字     5000   シンデンH   3131  
    赤字    13000   SCTV    3909
    黒字     1200   Aiming  3911
    黒字     6000   ヤマト・I   7886
    赤字    16980   イーレックス  9517

午後中 黒字    13500   ガーラ     3911
    赤字     6500   日本マイクロ  6871
    黒字     1500   FVC     8462

うーむ
ナイアガラちょうど直撃 の 3連発
ショーケーTV は 後にそれを上回るまで回復
それ以外は回復してるものの最後まで買い値までは戻っていない
まぁ 損きり判断ということでよいとこだろう・・・

最後は埋め込んで 寝落ちw
まぁ多分上がるだろうと予測しての埋め込みだったので
明日以降が気になるところである・・・


Clear